D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラム用メトロノームアプリのオススメはこれ!YAMAHA Rec’n’Share
色々なメーカーからメトロノームが 販売されていますね。 数千円~数万円代のものまで様々です。 一昔前までは、メトロノームを購入し トレーニングを行っていましたが、 今はスマートフォンの普及により 良質なメトロノーム... -
ドラムでリズムキープ(テンポキープ)ができない。
私のレッスン生の中で 真面目に練習しているにも関わらず リズムが安定しないと 落ち込んでいる生徒がいます。 話を聞いてみると、バンドの練習で 他のメンバーから色々と指図をされるというのです。 すべてドラムのせいで速... -
初めてのライブ。人前でやろうと決めたらやるべき事。
このページでは『初めてのライブ』と題しまして、練習段階からライブまでやるべきことをまとめています。初心者の方でライブ未経験の方はこのページを読んで実践してみて下さいね。 基礎のトレーニングを順調に消化し、レンタル・スタジオでの経験を経て仲... -
スタジオでドラム練習がしたい場合の注意点
このページでは、『スタジオでドラム練習がしたい場合の注意点』です。ドラムを初めたばかりの人でご家庭にドラムセットがある人はほとんどいないのではないでしょうか? ドラムをスタートしたからには生ドラムを思いっきり叩いてみたいという気持ちもよく... -
ドラムの楽譜の書き方。正確なコピーのための音楽知識
このページでは、 『ドラムの楽譜の書き方』 についてまとまています。 【楽譜を作成する必要性って何?】 耳コピーなどで採譜する場合 極端に言えば自分さえ判ればいいわけですね。 しかし、バンドの演奏や 他のプレイヤーに...