D-LABO TOSHI– Author –
-
ジャズの習得法。体に沁みこませるにはどんなことが必要?
ジャズが好きなのだけど、自分がプレイするとジャズではなくなると相談しに来る人がたまにいます。 ドラマーは10人いれば10通りのプレイスタイルがありますから、自分なりの演奏を行えばいいのですが、中には頭を悩ませている人もいるようです。 私の生徒... -
吹奏楽のドラム。バンドマンスタイルとはどう違う?
初めてドラムセットに触れる 子供たちは大きく2種類に分かれます。 文化祭などでバンドから始める子たちと 吹奏楽の部活を通してドラムを始める子たちです。 どちらも同じドラムセットを 始めるのですが、曲に対するアプローチが全く... -
バンドについていけない。他のメンバーとの差を感じる人へ
バンドに新しく加入したはいいが 他のメンバーのとの実力の差が 有り過ぎて付いていけない・・・ という場合があります。 その場合、 直ぐ辞めた方がいいのか? それとも ストレスを感じながらでも続け... -
レギュラーとマッチドの持ち替え。スムーズに行うポイント
私の教室では、8:2の割合で マッチドグリップを使っている生徒さんが多いです。 マッチドグリップは万能で、 あらゆるテクニックが出来ます。 一方で、レギュラーグリップの人は、 色々と障害にぶち当たるようです。 このページではその中... -
ドラムのスティック回し~簡単な方法を覚えれば十分です。
毎年、文化祭前に 必ず質問されるテクニックがあります。 それは『スティック回し』です。 プレイする前のクルクルと回す姿に 憧れるという人も多いでしょう。 スティック回しは結構な種類が存在しますが ここでご紹介...