D-LABO TOSHI– Author –
-
バスドラムの練習パッド。おすすめ商品の理由はこれ!
スティックコントロールのパッドは 様々なタイプが発売されていますが バスドラムの練習パッドは数が少なく 機能的にも一長一短です。 しかし、本物のドラムを使用できない人 にとっては欠かすことのできないアイテムの一つです。 &n... -
バスドラムが踏めなくなった。その原因と対策を考える!
ある日突然バスドラムが踏めなくなる。 こうした現象が起きる場合があります。 昨日までは出来ていたテクニックが 急に出来なくなるといったものです。 このページではその原因と対策について 考えていきたいと思います。 【... -
バスドラムの三連打を叩きたい!用途によって変化する!
比較的速い8ビートやダブルキックを マスターした人が次のステップに上がるための練習 それが、 『バスドラムで三打連続で踏む』 という方法です。 三連打は、実際の楽曲では少ないですが 脚力を鍛えるためには効果的... -
メトロノームはいつまで使えばいいの?
私は普段の自分の練習からレッスンに 至るまでメトロノームを使用しています。 年齢も小さい子から大人までです。 私のなかではメトロノームを使うこと が当たり前の環境になってますので、 日々のルーティンの一つと... -
スイングはメトロノームでトレーニングした方がいい?
スイングという言葉は ジャズを演奏する場合に使われる 言葉で、ジャズ特有のノリを表現するものです。 ロックなどでは 『グルーヴ』などと言われます。 このスイング感は感覚的なもので、 決して数値化することが出来ません。 このスイング感を 上達させ...