D-LABO TOSHI– Author –
-
フェルマータはドラムではどんなリズムを演奏すればいい?
『フェルマータ』の元来の意味は 『この記号が付いた音符や休符だけ 臨時にテンポの進捗を止めて、 しばらくその音符、休符を延長させる』 とあります。 ドラムの譜面では楽曲の終わり部分に 多くあります。 初心者は... -
ダウンストロークがぶれる人の対策~メリハリの利かす訓練
アクセント・ストロークを打つ際に 4つのストロークを組み合わせて表現します。 その4つとは、 ダウンストローク(D) フルストローク(F) タップストローク(T) アップストローク(U) となります。 この中で... -
ツーバスでハイハット・クローズはどうやっているの?
ツーバスをプレイする場合、 両足でバスドラムを連打するわけですから 当然、ハイハットをクローズすることは 出来ません。 曲によっては、ツーバスの連打の際に ハイハットのクローズ音が欲しいときがあります。 このページ... -
楽器通販のメリット・デメリット~楽器店購入との比較
最近ではインターネットの発達で 色々な商品がネット経由で購入できます。 楽器関連では一昔前は小物などが ほとんどでしたが、 今ではピアノ、ドラムセット一式など 大きく変化しています。 このページでは、通信販売で楽器... -
変拍子をわかりやすく解説。~リズムをより深く理解する
我々ドラマーが操っている楽器は 『リズム』だけしか奏でることができません。 リズムだけに特価した楽器ですが 拍子については詳しくない人も多いようです。 4拍子以外でも様々な拍子があり 必ず押さえておかねばなりません。  ...