D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラムの練習時間がない? アマとプロの違いは?
私はドラムに限らず楽器やその他の芸事、スポーツは必ず練習時間が必要だと考えています。これは当然のことなのですが、中には言い訳をし練習時間がないから上手くならないのです。と訴える人もいます。 スクールに通っているにも関わらず、練習パッドすら... -
ドラムフィルインのパターンが同じ。行き詰まりの脱出方法
初心者に限らず、ある程度ドラムを続けている人でさえ、フィルインが同じパターンになってしまうと悩んでいる人も多くいます。この原因は、練習の段階で、同じフレーズばかりやる事が一番の原因ですので、様々なバリエーションのトレーニングが必要になっ... -
ドラムのハードウエア。基礎知識とメンテナンスを知る
ドラムのハードウエアと言えば、タムホルダー、シンバルスタンド、ハイハットスタンド、ドラムスローン(椅子)が挙げられます。(ペダルは別ページです。)このページでは、これらの機材と運搬上の注意を述べてみたいと思います。 タムホルダー タムホル... -
シンバルの選び方。基礎知識から購入に至るまでを解説
ドラムセットに欠かせないものと言えば 『シンバル』 ですね。 もともとシンバルはクラシックの世界で 奏者が立奏していたものです。 ドラムセットが登場してからは スタンドを介して取り入れられました。 その... -
ドラムペダルのメンテナス。基礎知識からセッティングまでを知る
ドラムペダルは、ドラムをスタートさせた人ならば、スティックの次に購入するパーツです。ドラムメーカー各社から様々なタイプのドラムペダルが発売されていますが、どれ一つとして同じ感覚で踏めるペダルはなく、最初のペダルをずっと使い続けている人が...