D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラムのリズム感は才能? 上達しないときに思うこと。
ドラムに限らず楽器を演奏するためには 幾分か特別な能力が必要です。 しかしそれらは、ある一定の練習を すれば、誰でも手に入れることが出来ます。 しかしほとんどの人がそのレベルまでに 諦めてしまい、 自分には才能が無... -
タイム感とテンポ感ってなに?リズム感とどう違うの?
テンポ感、リズム感、タイム感と 聞いてそれぞれの違いがわかりますか? 即座に応えられる人はどれ位いるでしょうか? どれも時間のことを表していますが、 はっきりしていない人も多いと思います。 このページでは上記の3つ... -
ドラムのグルーヴ~ビートはジャストが基本です!
ドラムをプレイする場合、 ある人は速く感じるのに別の人は遅く感じる。 ドラムが変わるとバンドの雰囲気が ガラリと変わる場合があります。 これこそが人間とリズムマシンの差で、 10人ドラマーがいれば10通りの曲になります。 &nbs... -
ドラムのクリックについての考察。練習方法、音量、注意点について
タイム感を養うためにはメトロノームの練習は不可欠です。 よく聞かれるセリフに 『クリックの使い過ぎは、機械的な音楽になる』 という意見がありますが、これは本当でしょうか? このページでは、クリックについて ... -
ドラムのメトロノーム練習法。テンポキープの応用などを伝授!
ドラムの練習に限らず、 楽器の練習にはメトロノームは必須です。 歌を歌うことに関して言えば、 喉の形状など持って生まれたものがあり、 いわゆる『音痴』というものが存在します。 しかし、リズム感は後天的で、 訓練次第では誰で...