D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラムでオープンハンド奏法をやる利点とは?
皆さんは、『オープンハンド奏法』 という言葉をご存じでしょうか? 通常、右利きの方は右手がハイハット、 スネアを左手で叩きます。 つまり右手と左手がクロスした状態で叩くわけです。 これを『クロスハンド奏法』と呼びま... -
ドラムのセッティング。今更聞けない基本の「き」!
ドラムセッティングは、ご自身でドラムを購入している人や、貸しスタジオで長く叩くことが出来る人ですと当たり前の事なのですが、普段、電子ドラムやトレーニング・パッドで練習している人にとっては高さ、角度などわかりづらいものです。 ここではドラム... -
バスドラム・フロントヘッドの穴や毛布は本当に必要? それとも不必要?
ドラムセットには、フロントヘッドに 穴が空いているものとそうでないものがあります。 他のスネアドラムやタムタムは 空いていませんね? これは一体どういうことでしょうか? このページではバスドラムについて 色々と述べ... -
ドラムメーカーは、どこがオススメ? 損をしない購入のポイント
ドラムをスタートしスティック、 ペダル、スネアと買い揃え、 遂にドラムセットを購入しようと 決めたときは本当に嬉しいものですね。 それだけに失敗したくない気持ちもあり 慎重になる人もいるでしょう。 ドラムセッ... -
ドラム初心者のスティックの選び方。ベストな方法とは?
ドラムを始めたばかりの人などは、 どんなスティックを 選んでよいかわからず、 教則本やインターネットの 書き込みを読んで 購入したりする人もいるでしょう。 スティックに限らず楽器は、 自分に合うものに 巡り合うまでは、 時間と経験が必要になってき...