スポンサーリンク

ドラムメーカーは、どこがオススメ? 損をしない購入のポイント

ドラムメーカー

ドラムをスタートしスティック、
ペダル、スネアと買い揃え、

遂にドラムセットを購入しようと
決めたときは本当に嬉しいものですね。

それだけに失敗したくない気持ちもあり
慎重になる人もいるでしょう。

ドラムセットの場合、試奏しようとしても

自分の希望するセット全てを叩いて決めることが出来ません。

大方、カタログを見て決めるか、
楽器店のスタッフが

おすすめのドラムセットを購入する
パターンが多いのではないでしょうか?

このページでは、ドラムセットを
購入しようと考えている人のために

ドラムセットのおすすめはどこがいい? 損をしない購入のポイント

と題しまして色々と述べてみたいと思います。

スポンサーリンク

Contents

おすすめのドラムセット|選ぶポイント


日本のドラムメーカーは、『ヤマハ』、
『パール』、『タマ』、『カノウプス』などあり、

海外でも、『グレッチ』、『ソナー』
『ラディック』など沢山あります。


これらを試奏して決定することは
現実問題難しいと思います。

これらのメーカーの特徴として
上位機種は、どれをとっても優劣はなく

どれを購入しても問題ありません。

確かにメーカー特有の癖
のようなものはありますが、

チューニングのやり方や年数によって
ドラムの音色は変えることが出来ます。

日本のメーカーと海外のメーカーの差といったら、

故障した場合のメンテナンスが
やり易いかどうかということがあります。

壊れたパーツが手に入りやすいのは
日本のメーカーです。

しかし、時間さえかければ
パーツ類は手に入りますので、

そこまで考えなくても大丈夫です。

もし、あなたが好きなドラマーがいるとしたら、

そのメーカーを使うというのも一つの方法です。

好きなドラマーと同じ種類のドラムを
持つということは嬉しいもので、

こういった決め方をする人も
少なくありません。

私の場合、好きなドラマーは
ヤマハでしたが、

練習に通っていたスタジオの備品が
パールだったのでパールを購入しました。

パーツ類はメーカーごとに違います。

ですので、

私のように『慣れ』ということで
決めても大丈夫だと思います。

おすすめのドラムセット|国内メーカーの特徴

YAMAHA (ヤマハ)の特徴

皆さんご存知のヤマハです。

総合楽器メーカーとして
世界一の地位を誇っています。

価格帯も安価なものから
上位モデルまで幅広く
ラインナップされています。

材質や機能性などはやはり
素晴らしいですね。

モニターとなっているドラマーも
各界の代表選手のような人ばかりです。

私の場合、
ヤマハはハードウエアが

特にお気に入りで全てヤマハです。

もちろん本体も持っていますよ。

ヤマハのサイトはこちら

Pearl (パール)の特徴

こちらも老舗中の老舗の
ドラムメーカーです。

パールはパールフルートなども
製造しています。

ヤマハと違って、
ドラムやフルートなど
特化しているものは少ないです。

しかし、少ないからこそ、
ユーザー目線で考えられている
商品も多く、使用していて楽しくなりますね。

ジャンルはロックのイメージが
ありますが、

私はパールのドラムでバリバリ、
ジャズをやっています。

オールマイティのドラムです。

パールのサイトはこちら

TAMA (タマ)の特徴

以前はヤマハ、パールほど勢いが
有りませんでしたが、

いつの間にか日本3大メーカーの一つ
と呼ばれるようになりました。

これも星野楽器の営業力の賜物でしょう。

品質も上記メーカーと比べても
遜色は無く、むしろ、より機能的とも言えます。

私も最近タマのペダルを購入しました。
こちらもオールマイティです。

TAMAのサイトはこちら

CANOPUS (カノウプス)の特徴

昔は只の楽器屋さんでしたが、

他社の製品を模倣、研究の結果、
現在では素晴らしい楽器メーカーとなっています。

その成長ぶりは、
国内ドラムメーカーで断トツTOPでしょう。

現社長さんやスタッフの努力のたまものでしょうね。

サウンドもカノウプス節と
いいますか、こだわりがあり、

一度カノウプスにはまると、
ずっと使い続けるドラマーも少なくありません。

カノウプスのサイトはこちら

SAKAE (サカエドラム)の特徴

2018年に経営破綻という
衝撃的なニュースのあと

ブランドとしての活動を停止していた
サカエドラム。

2019年より

『SAKAE OSAKA HERITAGE PROJECT BY KORG』

として、再出発するようです。

元々、ヤマハ関係の製品を製造していた会社で
その品質は折り紙つきです。

今後が楽しみな会社です。

しかし、コルグはパールとも電子ドラムで
提携していますし、

もしかしたら、ドラム出すかもですね?

サカエドラムはこちら

Kitano Drums (北野製作所)の特徴

チタンドラムを製造している
世界で唯一の会社です。

もともと、チタン、アルミのプラント製造
を行っていた会社ですので、

そのノウハウをドラムに応用するという
発想です。

こちらもジャンルによっては
最高なパフォーマンスが出せそうなドラムです。

北野製作所のサイトはこちら

Negi Drums (ネギドラム)の特徴

静岡県のドラムメーカーです。

大手のヤマハやパールなどと違い、
ラインナップは少ないですが、
品質は素晴らしく、オススメです。

ニューヨーク在住のジャズドラマー
田井中副詞さんがモニターになっている
メーカーです。

私、個人的に欲しいと思っています。

いつか購入したいと思います♪

ネギドラムのサイトはこちら

海外のドラムメーカー一覧

ここでは、
海外のドラムメーカーを

網羅していますが、
全てではありません。

聞いたこともないメーカーも
あるかもしれません。

やはり、日本国内で流通しているものを
正規の楽器店で購入することが
一番だと思います。

こちらの表は参考程度にご覧ください。

ドラムメーカー一覧
Buddy Rich Drum Company
C&C Drum Company
Craviotto Drum Company
D’Amico Drums
DC CALIFORNIA CUSTOM DRUMS
ddrum
Drum Workshop
Fibes
Ford Drum Company
Gaai Drums
GMS DRUMS
Gretch Drums
Longo Drums
Ludwig
Mapex
Noble & Cooley
Orange County Drum & Percussion
Pacific
RCI International
REMO
Rocketshells
Rogers
San Francisco Drum
Slingerland
Solo drum
Spaun Drum Company
Steve Maxwell Custom Drum
THE LEEDY DRUM
TRICK
アメリカ
Dixon drums
Kirchhoff Schlagwerk
Sonor
ドイツ
AYOTTE DRUMS
Dunnett classic drums
カナダ
GianniniDrums スイス
MAXTONE 台湾
Odery Drums
RMV
ブラジル
Premier イギリス
Stagg ベルギー
Tamburo イタリア

おすすめのドラムのセット内容を考える

ドラムセットはサイズがバラバラです。

バスドラムを基準にすると、
22インチ、20インチ、18インチに
分けられています。

22インチ

標準的な大きさとして
各メーカーから販売されています。

小学校高学年から大人まで対応し手います。

ジャンルはロック、フュージョン、
ジャズのビッグバンドです。

20インチ

小柄な人や女性向で、
ジャンルはオールマイティに使えます。

22インチより少し小さいので
パワーは不足しますが、
それでも十分なってくれます。

18インチ

ジャズの少人数バンドの使用が
一般的です。

径が小さいため、
かなりのフットテクニックが
必要です。

子供用としてもいいですね!

安いドラムと高いドラム

ここまでは、最高機種の話です。

いわゆる高額なドラムセットと
いうことです。

中には予算が
限られている人もいるでしょう。

10万円、15万円までなら出せるが、
それ以上は駄目という感じです。

正直申しますと、
やはり安いドラムセットは、
安い分しか鳴ってくれませんし、

パーツ類も破損が多く、
オススメは出来ないといったところです。

でもどうしても
本物のドラムで練習したい人もいるでしょう。

そういった方には、
練習台と考えるドラムセットを
選んで頂きたいと思います。

練習台と考えるのでしたら、
最低ランクのドラムセットでも
構わないということです。

そもそも、練習台は音は関係なく、
ドラムセットの形さえあれば
いいわけですから、

安物でも十分トレーニング用として
使用できます。

実際の演奏でも使いたいという人は、
やはり最上位機種をオススメします。

私の場合、
金銭的に難しかったものですから、
1年に一つずつ購入していきました。

つまり、去年はバスドラム、
今年はハイタム、来年はフロアタムという感じです。

約10年ほどかけて、
その年々の最高機種を
買い揃えていきました。

やはり最高機種は素晴らしいもので、
本当に良い音を出してくれます。

諺に『安物買いの銭失い』
というもがありますが、

正にそれで、
安いドラムセットを購入しても、

結局は良いものを買いたくなり、
余計なお金がかかってしまうのです。

もしあなたが潤沢な資金がある人なら、
この限りではありませんので、ご自由にご購入下さい。

そうでないなら、
購入することを焦らないでください。

じっくり、じっくり、
日々の練習を大切にしながら、
良いものを購入してください。

カタログを見ながら、だんだんと揃う
自分のドラムセットを見ことも楽しいものですよ。

>>ドラムの種類が多くてわからない人へ

>>ドラムを中古で買う場合

特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする