D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラムの教則本~初心者から上級者まで~おすすめはこれだ!
教則本は色々な出版社から発売されて 内容も様々です。 ある人にとっては最高でも 別の人には効果がないものがあります。 このページでは過去私が実際に手にし た本を記載しています。 自分自信や生徒のレベルアップに 効果が... -
ドラムビーターの比較。おすすめを探す方法とは?
現在発売されているドラム ビーターは 様々な種類があります。 私がドラムを始めたころは主に フェルト製のタイプのビーターが一般的でしたが、 今ではゴム製のもの、4打面もの、 振動ゴムを内蔵したものまで本当に沢山世に出ていま... -
ドラムの教則本の選び方と効果的な使い方
現在の日本では、ドラムに限らず、 他の楽器の教則本やDVDなど 毎年山の様に出版されては廃版になっています。 スティックコントロールに重点を 置いているものもあれば フットワークに重点を置いているもの リズムパターンだ... -
スネアドラムの選び方。経験が役立つ購入のポイント!
ドラムセットは買わないが、スネアなら買いたい人もいるでしょう。バスドラムやタムタムに比べると種類も多く、初心者の段階ではどのような基準で選べば良いのかわからないという意見も耳にします。このページでは、何がスネア選びに大切なのかを説明して... -
ドラムペダルの選び方 長く使う為の購入ポイント
ドラムをスタートさせて初めて買うものと言ったら、スティックではないでしょうか? 次に買うものといったらペダルだと思います。しかし、初心者の段階では、その違いが判らず迷っている人もいるでしょう。このページでは、ペダルの選び方やマインドにつ...