D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラム中級者の基準は何?初心者から上級者の線引きとは?
音楽の世界は資格試験などのように 合格や点数というものがありません。 資格試験などのように数値化出来れば 初心者、中級者、上級者と分けて線引きが出来ます。 しかし、芸術の世界ではそうした基準がありません。 そこでこ... -
ドラムのオリジナルフレーズの作り方~自分らしさを出したい
音楽を作るという作業は無限で いつの時代も素晴らしい曲が誕生します。 リズムも同様に無限で、これで完成 というフレーズがありません。 今このときも自分らしいドラムを 叩こうと新しいリズムを作っている人がいると思います。 &n... -
お金がかからない楽器ってある?ドラムはお金がかかる?
私は音楽は素晴らしいものですので 全ての人に何らかの楽器をやってほしいと思っています。 つい最近も、保護者の人との会話で 『子供に電子ドラムを買ってやりたいけど高くて・・・』 ということを聞きました。 確か... -
楽器の購入。後悔しないためのコツ【お父さん、お母さんへ】
このサイトは、ドラマーの人のために 様々な情報を載せています。 したがって 『ドラムにある程度精通している』 という前提で記事を書いています。 しかし、中には自分の子供が 楽器を始めたりする場合もありますね。... -
プロミュージシャンになるには楽譜が読めることは必須?
プロミュージシャンを目指そうと している人で、 あまり譜面を使わずに耳コピーだけで バンドをやってきた。 テクニックには自信があるけど譜読みが苦手。 でも、プロに絶対になりたいと思っている。 このような人は多...