D-LABO TOSHI– Author –
-
ツインペダル(ツーバス)の練習。高速のための土台作り!
ツインペダルやツーバスの魅力は なんといっても連続する重低音ののサウンドです。 かっこいいツーバスのサウンドは、 リズムキープ、音量、粒立ちが揃っている必要があります。 しかし、現在販売されている ツーバス用の教則本やDVD... -
ツインペダルの踏み方。左右どちらのスタートがいい?
ハードロックやメタルで使用される 迫力あるツインペダルやツーバスは、 聴くものを圧倒し、そのサウンドに 憧れてドラムをスタートさせた方も多いかもしれません。 私の教室にもこういった生徒は多く、 ドラム=ツーバスという感覚... -
バスドラムのスライド奏法。テクニックを数種類ご紹介!
バスドラムのダブルキックの方法は 大きく2種類の方法があります。 ・オープン奏法 ・スライド奏法 です。 ダブルキックに悩んでいる人なら 一度は聞いたことがあるテクニックだと思います。 このページでは『スライド... -
バスドラムのダブルキックが難しい。効率的な練習方法はコレ!
バスドラムを2打連続で踏む方法を 『ダブルキック』または『ダブルアクション』 という言い方で表現します。 手のダブルストロークと並び 初心者がマスターし辛いテクニックの一つです。 しかし、一旦マスター... -
バスドラムはヒールアップとヒールダウンどちらが有利?
バスドラムの踏み方には2つあります。 ・カカトを上げて踏む『ヒールアップ奏法』 ・カカトをペダルに付けたまま踏む『ヒールダウン奏法』 です。 この2つは筋肉の使い方がまるで違い、 出せる音量もテクニック的にも...