ドラム初心者の方へ– category –
さあ、これからドラムを始めるぞっ!
と思っていても、
ドラム初心者の人は何を
揃えていけばいいか分かりませんよね?
このページではドラム初心者の人に色々と解説しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ドラム初心者といっても色々のタイプの人がいます。
純粋に始めたばかりの人、
ある程度時間が経っている人、
他の楽器を経験している人などです。
始めたばかりの人
始めたばかりの人は、初心者用に
書かれたテキストをまずやってみてください。
そのテキストの選び方ですが、
譜面などではなく写真などで
図解してあるタイプのテキストがいいですね。
DVDも付属してあり、それを見ながら
練習すれば飽きも来ずに楽しめると思います。
ドラム初心者の人は譜面より直観力で
練習した方が上手くいきます。
ある程度経験している人人
経験者はドラムの面白さを知っています
から放っておいても上手くなると思います。
ただ注意点は我流でやっていると、
やはり癖のようなものが付いていきますから、
どこかのドラムスクールに通うなど
したほうがいいと思います。
ドラムスクールを選ぶポイントは、先生の分かりやすさです。
体験レッスンなど実施している
スクールがほとんどですから
一度足を運ぶといいかもしれません。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
このカテゴリーについて
主にドラムを始めたばかりの人や
伸び悩んでいる人を対象に、
それぞれの症状に応じた
トレーニング方法や改善策をまとめています。
スティック・コントロール
速いストロークが出来ない、または肉体の痛みが生じるといった『手』に関する様々な悩みにこたえています。
・初心者のためのスティック・コントロールを見てみる
フット・ワーク
バスドラムのテクニックとハイハットのテクニックで、ドラム初心者が陥りやすいポイントを解説しています。
・初心者のためのフット・ワークを見てみる
リズム・パターン
ドラム初心者が知るべきリズムパターンとその練習方法を解説しています。
・初心者のためのリズム・パターンを見てみる
トータル・プレイ
テンポや譜面が読めないといった総合的な悩みを解説しています。
・初心者のためのトータル・プレイを見てみる
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
ドラム初心者の方へ
ドラムの手順が分からない。スムーズな動きのための考え方
譜面に書かれた音符を叩くとき、 正しい手順というもはありません。 欲しい音が出れば全て正解になります。 しかし、思い描いた音が出せても 実際の演奏で役に立たないと無意味になります。 よくある例として、 コピー譜をプ... -
ドラム初心者の方へ
クラッシュシンバルを左手で上手く叩けない人へ
最近、メールにて下記のような質問を頂きました。 『左手でクラッシュシンバルを叩こうとすると、気持ち悪いのです。』 このような内容でした。 私も覚えがあるのですが、ドラムを 始めたばかりの頃は右手オンリーでやっていました。... -
ドラム初心者の方へ
ドラムは難しい? 他の楽器と比べて難易度はどうなの?
ドラムはピアノやギターなど違い 四肢を総動員して演奏します。 ですので、ある人にとっては 『手足をバラバラにするなんて、信じられない』 という感じでドラムを捉えている人もいます。 このページでは楽器の中での... -
ドラム初心者の方へ
ドラム初心者のためのリズムパターン
【8ビートに関するもの】 8ビートはロック、ポップスで最も多く使われるリズムパターンです。ロックに特化した基本ビートから少しハードなビート、ブルースなどで使われる渋いビートなど幅広く選びました。 ・8ビートの定義とその種類。○○beatの見... -
ドラム初心者の方へ
ドラム初心者のためのスティック・コントロール
シングル・ストローク ・4分音符をドラムで叩く場合。今更聞けない基本のポイント ・8分音符をドラムでうまく叩くコツをご紹介します! ・3連符はドラムの幅を広げる要です! ・ドラムで3連符の練習はどうする?奇数音符や考え方を学ぶ ・16分音符はドラ...