ドラム初心者の方へ– category –
さあ、これからドラムを始めるぞっ!
と思っていても、
ドラム初心者の人は何を
揃えていけばいいか分かりませんよね?
このページではドラム初心者の人に色々と解説しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ドラム初心者といっても色々のタイプの人がいます。
純粋に始めたばかりの人、
ある程度時間が経っている人、
他の楽器を経験している人などです。
始めたばかりの人
始めたばかりの人は、初心者用に
書かれたテキストをまずやってみてください。
そのテキストの選び方ですが、
譜面などではなく写真などで
図解してあるタイプのテキストがいいですね。
DVDも付属してあり、それを見ながら
練習すれば飽きも来ずに楽しめると思います。
ドラム初心者の人は譜面より直観力で
練習した方が上手くいきます。
ある程度経験している人人
経験者はドラムの面白さを知っています
から放っておいても上手くなると思います。
ただ注意点は我流でやっていると、
やはり癖のようなものが付いていきますから、
どこかのドラムスクールに通うなど
したほうがいいと思います。
ドラムスクールを選ぶポイントは、先生の分かりやすさです。
体験レッスンなど実施している
スクールがほとんどですから
一度足を運ぶといいかもしれません。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
このカテゴリーについて
主にドラムを始めたばかりの人や
伸び悩んでいる人を対象に、
それぞれの症状に応じた
トレーニング方法や改善策をまとめています。
スティック・コントロール
速いストロークが出来ない、または肉体の痛みが生じるといった『手』に関する様々な悩みにこたえています。
・初心者のためのスティック・コントロールを見てみる
フット・ワーク
バスドラムのテクニックとハイハットのテクニックで、ドラム初心者が陥りやすいポイントを解説しています。
・初心者のためのフット・ワークを見てみる
リズム・パターン
ドラム初心者が知るべきリズムパターンとその練習方法を解説しています。
・初心者のためのリズム・パターンを見てみる
トータル・プレイ
テンポや譜面が読めないといった総合的な悩みを解説しています。
・初心者のためのトータル・プレイを見てみる
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
ドラムペダルのメンテナス。基礎知識からセッティングまでを知る
ドラムペダルは、ドラムをスタートさせた人ならば、スティックの次に購入するパーツです。ドラムメーカー各社から様々なタイプのドラムペダルが発売されていますが、どれ一つとして同じ感覚で踏めるペダルはなく、最初のペダルをずっと使い続けている人が... -
ドラムヘッドの特徴。選ぶ基準となる指標をお伝えします!
ドラムヘッドとは、ドラム本体に張る皮の事で、ヘッドの種類によってサウンドは大きく変わってきます。まずヘッドは2種類分類されます。一つは本物の動物の皮と化学製品に分けられます。 ドラム以外の打楽器、例えば、ボンゴやコンガなどは今でも動物の皮... -
スネアのメンテナンス。基礎知識からチューニングまでを知る
スネアドラムはドラムセットの中で 一番そのドラマーの特性を表す といっても過言ではありません。 同じスネアを使っても ヘッドの種類やチューニングによって 色々な顔を出します。 ドラマーにとっても はじめての楽器はスネアという人も多く その扱い方... -
ドラムで左手に痛みを感じたら。練習法と改善がポイント
『非利き腕』を上達させる為には、 とにかく使って器用さを増す以外方法が無いのですが、 中にはがむしゃらな努力をした結果、 『腱鞘炎』などを起こし、 ミュージシャンを諦めた人も大勢います。 このページでは、非利き腕の痛みに... -
ドラムでゴーストノートが出来ない人。これが短期習得法!
ドラムのテクニックの中に 『ゴーストノート』 というものがあります。 ゴーストと言うくらいですから、 本当に小さい音量だと想像出来ると思います。 このゴーストノートはリズムの隠し味 のような感じです。 ...