押さえておくべきジャズドラマー– category –
ドラマーのスタイルはジャンルに
よって大きく変わります。
ロックとジャズでは全く異なりますし、
同じジャンルでも経験年数や
体型でも全く違います。
ジャズの場合も全く同じです。
ジャズの場合は一人一人のスタイルの
違いはもちろんですが
時代によってテクニックがガラリと違います。
ジャズの時代背景は主に4つの時代からなります。
・ディキシーランド・ジャズ
・スウィング・ジャズ
・モダン・ジャズ
・モード・ジャズ
です。これ以降はクロスオーバー、
フュージョンと別の括りになっていきます。
ディキシーランド、スウィングは
ダンス音楽の流れを汲みますが
モダン以降の『Be-bop』やモード
などは完全に奏者主体の音楽へ移行していきます。
このカテゴリーでご紹介するドラマー
は時代背景は考慮せず、
管理人である川端の主観で掲載しています。
中にはフュージョンドラマーだろうと
言う人もいるかもしれませんが
あくまで川端個人の分類としています
ので、ご了承下さい。
ディキシーランド・ジャズ
ディキシーランド・ジャズは、
ニューオリンズ・ジャズと
呼ばれることもあります。
音楽的理論の観点から2つを分ける
ことは難しいのですが、
白人=ディキシーランド・ジャズ
黒人=ニューオリンズ・ジャズ
と分類するのが定説のようです。
代表的なミュージシャンとしては
ルイ・アームストロングです。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
スウィング・ジャズ
年代的に言えば1920年から40年に
かけて生み出されてダンス音楽です。
コンボでの即興というより、
練りに練ったビッグバンドの音楽を
『スウィング・ジャズ』という言い方を
します。
・ベニー・グッドマン
・デューク・エリントン
・カウント・ベイシー
・グレン・ミラー
これらのビッグバンドに所属していた
ドラマーは全て必聴といった人達です。
モダン・ジャズ
モダン・ジャズの範疇は初期の
『Be-bop』から始まり、モード、
エレクトリックと変ってきますが
ほとんどのジャズを志す人の悲願として
1950年までのバップ・ドラマーを
挙げると思います。
このカテゴリーでは代表的な
バップドラマーを中心に載せています。
まだまだ記載していないドラマーばかり
ですので、追々追加していきます。
※モード以降のスタイルは、
『押えておくべきフュージョンドラマー』
に記載しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
ビリー・ヒギンス。ジャズもロックも勉強するなら彼!
ビリー・ヒギンズ (Billy Higgins) 1936年10月11日 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス生まれ 2001年5月3日没(64歳) ビリー・ヒギンスのドラムを 聴いたのは、 まだジャズやり始めの頃で、 ロックバンドばかり リハーサルしていた時代でした... -
パパ・ジョー・ジョーンズ。ドラムだけでない人生を教えてくれる。
パパ・ジョー・ジョーンズ (Papa Jo Jones) 1911年10月11日 米国イリノイ州シカゴ出身 1985年9月3日没(73歳) 先に紹介した フィリー・ジョー・ジョーンズと 今回ご紹介する パパ・ジョー・ジョーンズは 全く別人です。 たぶんジャズドラムを 志している人... -
ジョー・モレロ。5拍子と言えば彼のテイク・ファイブ
ジョー・モレロ(Joe Morello) 1928年7月17日 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 スプリングフィールド生まれ 2011年3月12日没。(82歳) ジョー・モレロは知らなくても 『テイク・ファイブ』 なら知っているという方も 多いと思います。 テイク・ファイブ... -
ジミーコブのドラムは歌もの伴奏には超お手本!
ジミーコブのドラムのイメージって どういうものをお持ちですか? 私のイメージは『どっしり』です。 本当に何を聴いても、ジミーが ドカっと椅子に座っていて シンバルレガートをプレイしている のが想像できるんですね。 &n... -
ミッキー・ローカー。古いものと新しいもの、両方得られますよ!
ミッキー・ローカー (Mickey Roker) 1932年9月3日 アメリカ合衆国フロリダ州 マイアミ生まれ 2017年5月22日没。 皆さんは、 ミッキー・ローカーを ご存知ですか? 私が影響を受けた ドラマーの一人です。 何がそんなにいいのかと言ったら、 ミッキー・ロー...