ドラムのトレーニングを始め、海外のドラマーの映像を参考にする場合があると思いますが、非常に洗練されていて素晴らしいミュージシャンが多いですよね! 私もお気に入りのミュージシャンを見ては真似しての繰り返しでトレーニングしています。
たまに海外のプロドラマーと日本人のプロドラマーを比較する意見を聞く場合があります。『海外のミュージシャンは違う!』、『やっぱ、血だよね!』という意見です。私はそういった意見を聞くと少し腑に落ちないところがあります。確かに、私も以前はそうだなと考えていた時期があったのですが、最近では少し違うのです。
例えば以前読んだドラム関係の書籍の中にシンバルレガートの歌い方で、日本人は『チーン・チキ・チーン・チキ』と叩くが、外国人は『Run span ga Run span ga』と叩くと解説してある記事を読んだことがあります。
日本人は最初アップストロークでスタートするが、外国人はダウンストロークで日本人よりやや早めの振り方というのです。当初、そうなのだと理解していたのですが、その後に出会った海外のミュージシャンに色々聞いてみたところ、各人歌い方はバラバラなのです。
それもそのはずで、その外国人たちは、アメリカでは西海岸、東海岸など出身地がバラバラであり、育ってきた環境も音楽の技量も違います。我々日本人ですら、生まれて一度も故郷から出たことのない東北の人と九州の人では全く言葉のイントネーションが違います。こんなにも歌い方はバラバラですが、上手い人は世界中にゴロゴロしています。
ではなぜ、『海外のミュージシャンは違う!』という意見が出るのかというと、それはたまたま上手いミュージシャンで感動したからに過ぎません。人種による差というのは無いというのが私の意見です。
外国人も日本人も相当なテクニックをもっているミュージシャンは多く、その人たちは我々が想像もつかないトレーニングをしてきた結果ということを忘れてはいけないと思います。
確かにその人しか超えることが出来ないテンポや運動能力などは確かに存在しています。しかし、そこだけをフォーカスして『海外のミュージシャンは違う!』という考え方になっているのでしたら、少し視野が狭くなっているのかもしれません。
特に日本人は器用ですから、他人のプレイを真似することに掛けては世界一かもしれません。そうした環境で真似できないプレイヤーを見ると驚愕の念で見てしまうこともわかります。
日本人も海外のミュージシャンも同レベルだと、遜色は無くどちらも素晴らしいプレイをするはずです。どちらも個性があり、自分だけのフレーズやテクニックを持ち、決して真似が出来ないものを持っています。そこにはお互いの尊敬の念が生まれるはずですし、『海外のミュージシャンは違う!』という意見は出ません。
私は『歌い方』というよりは、『聴き方』という方が正しいと考えています。とあるプレイヤーはデイヴ・ウエッケルが大好きで彼のプレイばかり聞いている。また一方では、フィリー・ジョー・ジョーンズばかり追求している。
自分の目指すドラマーをどれだけ聞き込んでいるかが、自分のスタイルを作るのだと思います。ロックドラマーが好きならその時間の方が多いわけですし、それに合ったスタイルのトレーニングになってしまいます。
やはり『聴き方』と『練習』によって各人のスタイルは形成されていきますし、いったん形成されたスタイルの中で最高を目指すためには、尋常では無い位の練習量が必要になってきます。
どうか皆さん、単純な比較などはせず。自分の目指すスタイルを自信を持って続けてください。ジャンル同士で意見の言い合いなども無意味です。コツコツ練習を積み重ねましょう。
【管理人川端のまとめ】
・海外のプロドラマーと日本人のプロドラマーを比較する意見を聞く場合『海外のミュージシャンは違う!』、『やっぱ、血だよね!』などの意見がある。
・海外のミュージシャンの歌い方は、各人バラバラ。
・外国人もアメリカの西海岸、東海岸など出身地がバラバラと同様で、我々日本人も東北の人と九州の人では全く言葉のイントネーションが違う。
・歌い方はバラバラだが、上手い人は世界中にゴロゴロしている。
・たまたま上手いミュージシャンで感動したからに過ぎず、人種による差というのは無い。
・外国人も日本人も相当なテクニックをもっているミュージシャンは想像もつかないトレーニングをしたという事実がある。
・日本人も海外のミュージシャンも同レベルだと、遜色は無くどちらも素晴らしいプレイをするはず。
・『歌い方』というよりは、『聴き方』という方が正しいと考え。
・『聴き方』と『練習』によって各人のスタイルは形成されていく。
・いったん形成されたスタイルの中で最高を目指すためには、尋常では無い位の練習量が必要。