D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラム・チューニングの頻度はどれくらい?毎日必要?
ドラムの音というのは十人十色で ドラマーの数だけ存在します。 ドラマーが気持ち良いと感じた音が そのドラムの音になります。 あるドラマーは毎日チェックをしますし とあるドラマーはライブのときだけする。 本当に人それ... -
マンボのリズムパターンは何を使えばいいか分からない人へ
8ビートや16ビートなどのリズム名は 音楽に精通していないと分からない名称です。 しかし、楽器に精通していなくても 『マンボ』を知っているかと尋ねると 多くの人が聞いたことがあると反応します。 それほど『マンボ』とい... -
レゲエを種類別に解説。エスニック・フィールを知ろう!
ロック、ジャズ並に大きなイベントが あるジャンル『レゲエ』ですが そのプレイ・スタイルに関する情報や ミュージシャンも少ないため いざレゲエをやろうとしても 何から手を付けていいのかわかりません。 私もその一人で、... -
ドラムヘッドの処分方法と交換時期についてまとめます。
ドラムは叩いてナンボの楽器ですから いくら大切に扱っても年月と共に不具合が出てきます。 その中でも消耗品と言われるのが スティックとドラムヘッドです。 スティックの場合は、パキッと折れたり 先端のチップが欠けたりするので... -
ドラムペダルのオイルは何を使えばいい?闇雲に使っても駄目
ドラムは手も足も非常に大きな力を使い 演奏する楽器です。 他の楽器に比べ、負荷が非常に大きく 日頃のメンテナンスは重要になってきます。 なかでもドラムペダルは他と比べて 知っておかなければならない部分があります。 ...