D-LABO TOSHI– Author –
-
子供のドラム教室。どんな基準で選べばいい?
我が子が習い事をする場合、楽器であれ 塾であれ、親は気になるものです。 後々、後悔しないようにしっかり 良い教室を選びたいものです。 このページではドラム教室を中心に どんな教室が子供にとってよいのか述べています。 【子供... -
パラディドルのコンビネーションを高めるトレーニング
このページでは、 シングルストロークと インワードパラディドルを 合体させたパターンを使い、 4ウェイ・トレーニングを 行ってみたいと思います。 スティッキングで表すと 以下の通りになります。 RLRL RLLR LRLR LRRL 1拍、2拍はオンビートですが、 3拍... -
楽器の通信教育。効果を出すための活用方法
楽器の学び方にも色々あります。 例えば、個人で運営している教室に通う 専門学校に通う、大学に通うなどです。 これらは全て教える人がいて、 教わる側がいるという関係性です。 反面、教則本や教則DVDなどは、 一方通行で、... -
パラディドルの応用をやってみよう(シングルとリバース)
このページでは、 シングルストロークと リバースパラディドルを 合体させたパターンを使い、 を行ってみたいと思います。 トリプルパラディドルの1種ですが、 名前がありません。 スティッキングの手順を 書くならば以下の通りです。 RLRLRRLRLRLRLLRL こ... -
ドラムでトリプルパラディドルを応用するトレーニング方法!
『パラ』とは右手、左手と いう具合に互い違いになることで、 『ディドル』は右右や、左左など 連続するものを言います。 『トリプルパラディドル』とは、 『3つのパラ』と 『一つのディドル』という意味ですので、 手順を書くと以下のようになります。 R...