D-LABO TOSHI– Author –
-
シングルストロークの練習を応用した手足の分離
ドラムは四肢をバラバラにして 演奏する楽器です。 バラバラにするとしても 縦横無尽に動かせる ということは不可能で、 ある一定のパターンを 体に覚え込ませる ということが必要になってきます。 ここでは、 過去に私が練習してきたもので、 素晴らしい... -
ドラム練習パッド【徹底比較】トレーニングに応じて変える!
ドラムの練習パッドを使用する目的は、本物のドラムの代用なのですが、実はもう一つあります。それは、スティックコントロールのマスターです。 スティックコントロールのマスターとは、つまりスネアドラム上であらゆるテクニックが出来ることを指します。... -
ドラムのレンタルについて。ライブか練習かで考え方の違い。
ドラムセットは高額で、あるグレード 以上のセットを購入する場合なかなかの出費となります。 そこで、レンタルということが考えられます。 このページでは、ドラムセットや 電子ドラム、防音室などのレンタルに付いて考えてみます &... -
ドラムをスマホで録音する~様々なメリットを生み出します!
皆さんは普段のトレーニングの際、 『録音』はしていますか? ライブで演奏を録音する人は多くても、 自分の音をチェックしている人は少ないのではないでしょうか? わざわざ高価な機材を買わずとも 今ではスマホで簡単に録音ができ... -
子供のドラム練習。効果を出す方法を年代別に考える!
子供が大人と違うものに 『集中力』と『理解力』があります。 同じテクニックを教える場合でも、 まったく別のアプローチが必要になってきます。 私は長い間、子供に対してもドラムを 教えてきた経験があります。 このページ...