D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラムのジャンルによる叩き方の違いと聴くことの重要性!
ドラムの叩き方は人それぞれです。 大きなモーションが好きな人もいれば 小さなモーションが好きな人もいます。 ドラムの上達の鍵には、この 『ドラムの叩き方』 が関係してくる場合があります。 今伸び悩んで... -
電子ドラムをマンションでトレーニングしたい。どうすればいい?
>>コロナ対策~自宅でドラムトレーニングを格安で出来る方法 ドラムは音も大きく、形も多きいので トレーニングが大変です。 (楽器はなんでもそうなのですが。) しかし、ドラムを上達させる為には やはり定期的なトレーニ... -
ロックの8ビートパターン。同じ型でこうも違う
8ビートといっても様々なパターンが存在しますね。 右手のパターンや左手のパターン など無数に存在しています。 しかし、 『ロックっぽいね』 とか、 『歌もの8ビートだね』 という言い方をする人がい... -
4ビートと2ビートの違い。様々なリズムの紹介。
音楽の世界ではリズムに様々な 名称を付けています。 例えば、8ビート、16ビートなど 沢山あります。 これらは、全て和製英語で、 日本人のミュージシャンによって付けられました。 したがって、故に外国人と話しても 全く意... -
楽器のモチベーションを保つ方法
ドラムに限らず他の楽器や継続が必要な ものは必ずと言っていいほど波があり、 調子が良い時は何時間でも出来るのに、 途端にやる気を失うことも多いものです。 ここでは、長く継続が出来るように 色々と述べていますので参考にして...