D-LABO TOSHI– Author –
-
ドラムのアクセント移動~16分音符をソロに使うコツ
ドラムのアクセント移動には 4種類のストロークが存在します。 『フルストローク(F)』 『ダウンストローク(D)』 『タップストローク(T)』 『アップストローク(U)』です。 ドラミングはこの4つのストロークが 基本となり様... -
ドラムでアクセントの練習方法を知りたい。4つの動きが鍵
長くドラムを叩いていて感じることがあります。 ドラムはたった3つの基礎を完璧に こなせば他は必要ないのではないか? ということです。 その3つの基礎とは 『シングルストローク』 『ダブルストローク』 『ア... -
ドラムはフォームで音が変わる。基本的な考え方と練習法の紹介
ドラムを叩く際、バランスや音が汚い といった人を見ることがあります。 長年ドラムをやってきて片や美しく 澄んだように聞こえるのに対し、 もう片方は雑でほぼ雑音のような ドラミングしか聞こえない人もいます。 これはジ... -
ダブルストロークの三連符に隠れている音符は何でしょう?
ダブルストロークを マスターするためには、 『リバウンド』 『2打目を強く叩く』 などがあります。 上記の2つをマスターしたら、 シングルストローク同様 4分音符、 8分音符、 3連符、 16分音符、 6連符と 練習をしていき スピードを上げていきま... -
リバウンドなしのダブルストローク。レベルアップする為のコツ!
ラバーパッドで十分練習した人は、 かなりダブルストロークが上手くなっているはずです。 トレーニングすること自体楽しくて仕方なくなり、 ドラムセットより練習パッド! というような気持ちになっています。 ドラマーの過程で必ず...