ドラムソロのコツ– category –
『かっこいいドラムソロを演奏したい!!』
ドラムを始めた人ならば誰でも
憧れることですよね。
私もその一人でスーパードラマーの
ソロを抜き取って練習したものです。
しかしソロを抜き取ってもなかなか
思うように動きませんでした。
ドラマーのフレーズをコピー
する作業は極めて重要で、
これをやるかやらないかで
後々の進展が大きく変ってきます。
ですので、
完全コピーは必ず推奨するのですが
只闇雲にやっても、
『労多く益少なし』
といったことになりかねません。
このカテゴリーではドラムソロの
コツをご紹介致します。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ドラムソロはフィルインの延長線
派手なドラムソロを聴いていると、
そのパフォーマンスに感動し、
その部分だけを見てしまいます。
しかし、ドラムソロを細かく
分解していくと、
単なるフィルインの集合体になっていきます。
ロングでプレイ出来なくても
1小節、2小節といった単位で練習すれば
誰でもプレイ出来ます。
まずは採譜→分解→数小節の練習から始めてみて下さい。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
リズムを理解する
リズムとは、3拍子、5拍子
といった拍子の種類から始まり、
楽曲に使われているリズムが
8分音符、16分音符といった
音価の違いを理解します。
また、手足の分離がキチンと
できているかも大事になてきます。
いくらかっこいいソロだとしても
場違いに使っては何にもなりませんからね!
曲を理解する
ドラムソロ集を丸暗記したら完璧か?
と言われれば、
答えは『NO』になります。
クラシックでは譜面を完全に
再現することを目指していますが、
ロックやジャズの世界ではアドリブ
がメインになります。
いくら暗記をしても、本番では全く
役に立ちません。
では一体どうすれば良いのかと言えば、
『曲を理解する』しかありません。
ドラマーとして曲を理解するということは
メロディと歌詞の意味を完全に
歌えることを言います。
スーパードラマーのドラムソロは
曲を歌いながらプレイしていますので
その楽曲に沿ったドラミングが聞こえます。
暗記だけしたフレーズは単なる
切り貼りのような感じです。
このカテゴリーの内容
・変拍子の理解
・3拍子のソロ
・5拍子のソロ
・リズムソロの方法
・オスティネートとは?
・スティックコントロール(教本)の使い方
などをご紹介しています。
皆さんのソロ創作に参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
ドラムソロのコツ
変拍子をわかりやすく解説。~リズムをより深く理解する
我々ドラマーが操っている楽器は 『リズム』だけしか奏でることができません。 リズムだけに特価した楽器ですが 拍子については詳しくない人も多いようです。 4拍子以外でも様々な拍子があり 必ず押さえておかねばなりません。  ... -
ドラムソロのコツ
ドラムで、リズムソロをマスター!シンプルだけど効果的
ドラムソロに憧れているのだけど、 まだ手足が十分に動かない。 ドラムソロを回されたけど、 頭が真っ白になって 何をしていいか分からなくなる。 持っている引き出しが少ない。 といった悩みを良く聴きます。 こうした人でも 十分お客を感動させるソロが... -
ドラムソロのコツ
3拍子ドラムソロの練習。
ジャズのスタンダード・ナンバーは ほとんどが4拍子で書かれています。 しかし、中には3拍子、5拍子と いったものもあり、 疎かには出来ません。 しかし、4拍子に比べて 体の制約がかかり 上手く出来ません。 4拍子では 当たり前に出来ていたフレーズも 3... -
ドラムソロのコツ
5拍子ドラムソロの練習。変拍子のアプローチ2
5拍子と聞いて、皆さんはどんな曲を 思い浮かべるでしょうか? ロックやポップスなどでは あまり馴染みがありませんが、 ジャズの世界では有名な曲があります。 それは『テイク・ファイブ』という曲です。 これは &nbs... -
ドラムソロのコツ
オスティナートとはいったい何?ドラミングにおける考え方。
皆さんは『オスティナート』 という言葉をご存じでしょうか? 初めて聞く人もいるかも しれませんね。 元々、オスティナートとは、 ある一定のフレーズの 繰り返しを言います。 私たちドラマーは 8ビートや16ビートの型を 繰り返していますので、 オステ...