ドラム初心者の方へ– category –
さあ、これからドラムを始めるぞっ!
と思っていても、
ドラム初心者の人は何を
揃えていけばいいか分かりませんよね?
このページではドラム初心者の人に色々と解説しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ドラム初心者といっても色々のタイプの人がいます。
純粋に始めたばかりの人、
ある程度時間が経っている人、
他の楽器を経験している人などです。
始めたばかりの人
始めたばかりの人は、初心者用に
書かれたテキストをまずやってみてください。
そのテキストの選び方ですが、
譜面などではなく写真などで
図解してあるタイプのテキストがいいですね。
DVDも付属してあり、それを見ながら
練習すれば飽きも来ずに楽しめると思います。
ドラム初心者の人は譜面より直観力で
練習した方が上手くいきます。
ある程度経験している人人
経験者はドラムの面白さを知っています
から放っておいても上手くなると思います。
ただ注意点は我流でやっていると、
やはり癖のようなものが付いていきますから、
どこかのドラムスクールに通うなど
したほうがいいと思います。
ドラムスクールを選ぶポイントは、先生の分かりやすさです。
体験レッスンなど実施している
スクールがほとんどですから
一度足を運ぶといいかもしれません。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
このカテゴリーについて
主にドラムを始めたばかりの人や
伸び悩んでいる人を対象に、
それぞれの症状に応じた
トレーニング方法や改善策をまとめています。
スティック・コントロール
速いストロークが出来ない、または肉体の痛みが生じるといった『手』に関する様々な悩みにこたえています。
・初心者のためのスティック・コントロールを見てみる
フット・ワーク
バスドラムのテクニックとハイハットのテクニックで、ドラム初心者が陥りやすいポイントを解説しています。
・初心者のためのフット・ワークを見てみる
リズム・パターン
ドラム初心者が知るべきリズムパターンとその練習方法を解説しています。
・初心者のためのリズム・パターンを見てみる
トータル・プレイ
テンポや譜面が読めないといった総合的な悩みを解説しています。
・初心者のためのトータル・プレイを見てみる
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
ドラム初心者はアレンジ譜を利用すべし!
ピアノやギターなどの メロディー楽器は、 メロディーをプレイしなければ なりませんから、 ある程度完璧に こなさねばなりません。 しかし、 リズム楽器であるドラムの場合、 完全に演奏しなければいけないかと 言われればそうではなく、 端折る(はしょ... -
ドラム初心者が独学する上での注意点とポイントを解説
ドラムに限らず、 他の楽器や芸事などは、 その道に通じている人に 師事する事が一番の近道です。 しかし、 人には色々な事情があると 思いますので、 ドラム初心者の人で 教室や上級者に習わず 自分一人で練習することを決めた人に 老婆心ながらア... -
ドラムの値段について。初心者から上級者までの考え方
ドラムの値段は 幾らぐらいなんでしょうか? ドラムって全部揃えると 高いイメージがあるんですが? このような質問を 生徒さんやその親御さん、 または一般のリスナーの方から 受けることがあります。 このページでは 『ドラムの値段』 に関して述べ... -
ドラムのコツ~練習の順番はどうする?一番効率の良い方法
ドラムをスタートさせたばかりの人は 初めて習うリズムパターンだけで大変だと思います。 また長くドラムをやっていても いつもの練習と同じと言う人も少なくありません。 どんなジャンルもそうですが、 効率の良い練習の方法という... -
メトロノームの練習はテンポを気にしたほうがいい?
私はドラムに限らず 楽器の基礎トレーニング養成には メトロノームを使用することを 推奨しています。 それは正確な リズムを刻むためには、 どうしても必要だからです。 仮にメトロノームを使用せず 練習した場合、 自分のやりたいテンポしか 出来なくな...