ツーバス&ツインペダル– category –
ツーバス(ツインペダル)は現在
標準的な地位を占め、多くのドラマーが取り入れています。
あの迫力のあるサウンドを聴いて
虜になった人も多いかと思います。
私もそのうちの一人で長くシングル
でやってきたのですが
現在はツインペダルを組み込んでいます。
音楽によっては必要ない楽曲も多く
シングルを極めた方がいいと意見ありますが、
ツーバスは四肢の分解
を通してバランス力が格段に上がります。
ドラマーとしてやはり一通り
経験した方がいいというのが私の考えです。
このカテゴリーではツーバス
(ツインペダル)の基礎的な考え方から
練習方法、教則本の紹介など記載しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ツーバス(ツインペダル)の始まり
ツーバス(ツインペダル)を始める人は二通りいて、
最初からツーバス(ツインペダル)をする人
シングルからツインペダルを取り入れる人
に分けられます。
良いサウンドというゴールは
同じでも取り組む方法が若干違います。
最初からツーバスに取り組む人は
右発進の人が多いのに比べて
途中からツインを取り入れる人は
左発進にする場合が多いです。
それは、シングルバスの場合、
ハイハットの4分や8分のキープをしているためです。
シングルで始めた人はこの癖を
利用してツインを練習した方が上手くいきます。
最初からツーバスの人は
利き足を中心に考えるといいと思います。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ツーバス(ツインペダル)ならではの考え方
我々ドラマーは四肢を分解して
自由に演奏することを目指します。
しかし、現実的には完全な四肢の分解は不可能なのです。
したがって、ツーバスの場合も、
フレーズごとの暗記が必要になります。
Aというフレーズはこういった足順、
Bならばこうした足順といった感じです。
手癖足癖にしてしまうという考え方です。
その方が、効率的で実践的な練習が出来ます。
このカテゴリーについて
このカテゴリーでは私自身がやった
練習方法を中心に紹介しています。
是非、参考にしていただければと思います。
このカテゴリー以外にもシングルバスに
ついても詳しく言及していますので
ツーバスしかやらないといったドラマー
の人も参考になると思いますのでご覧下さい。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
ツーバス。片足は叩けるが、両足ができない。
ツーバスやツインペダルなど 右足に比べて左足が弱いなど バランスに悩んでいる人も多く、 ツーバスの片足だけの練習や 両足の練習はどうすればいいのかと 質問を受けることが度々あります。 このページでは総合的に見... -
ツーバス安定しない。奏法や配置、様々な原因を考えてみる
ワンバスを叩いていた時には それほど苦労なく演奏できたのだけれど、 ツーバスやツインペダルを 演奏しだしてから安定しない ということを良く聞きます。 このページでは、 そうしたドラマーの原因と 解決方法を述べてみたいと思います。 【出来ない原因... -
ツーバスで16分音符を演奏する。一番使われるテクニック
このページでは、 ツーバス(ツインペダル)を 使用した16分音符の トレーニングメニューをご紹介します。 このページでご紹介するテクニックは、 シングル・ストロークに特化しています。 【右スタート、左スタートを決める】 先ず、16分音符の踏み方です... -
ツーバス3連符のトレーニング。基礎から応用までのご案内
このページでは ツーバス(ツインペダル)を 使用した3連符の トレーニングメニューをご紹介します。 3連符は奇数の音符になり、 多くの人が苦手意識を持っています。 しかし、 3連符をしっかりマスターすると、 8分音符や16分音符が スムーズにプレイでき... -
ツーバスで8分音符をマスター。安定的な土台作りには不可欠
このページではツーバス、 またはツインペダルを使用し、 8分音符を題材にした トレーニング方法をご紹介します。 いきなり、ドコドコ 叩きたい気持ちはわかりますが、 いきなり好きなアーティストの曲を やろうとしても上手くいきません。 身体を壊す恐れ...