子供とドラム– category –
お子さんに何か楽器をさせたいと
お考えの親御さんも多いと思います。
お父さんやお母さんはピアノを
させたいのだけど、子供がドラムをやりたい。
逆に親御さんがドラムをさせたい
など色々あると思います。
これまでドラムを教える仕事を
20年以上やってきました。
その間、様々な人と出会いがあり
沢山の親御さんともお話をしてきました。
そうした経験から『子供とドラム』
に関して色々と述べてみたいと思います。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
このカテゴリーについて
このカテゴリーでは以下の内容を詳しく書いています。
・楽器購入
・ドラムが子供に与える影響
・飽きっぽい子供について
・独学について
・電子ドラムの選び方
・ドラムを購入する場合の注意点
・ドラム教室の選び方
など川端のこれまでの経験をまとめています。
これからも記事は追加する予定です。
是非参考にしていただければと思います。
音楽的な教育を子供にしたい親御さんへ
子供にキチンとした音楽教育を
身につけてもらいたいと考えているのでしたら
楽器の優先順位としては『ピアノ』です。
ピアノという楽器はメロディ、
ハーモニー、リズム、音楽の三要素が全て学べます。
一方でドラムはリズムだけに特化した楽器です。
どうしても知識の欠落は否めません。
楽器にそれほどこだわりがなければ
ピアノをオススメ致します。
中には子供がどうしてもドラムを
やりたいという場合もあるでしょう。
そんなときは『ドラム+ピアノ』が理想です。
これで全ての要素を学ぶこと出来ます。
数年を経てやはりドラムだけに
専念したいとなった場合もピアノが活きていきます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
伸び伸びさせてやりたい人
音楽的な教育など関係ないといった人は
子供が一番やりたい楽器をさせて下さい。
子供は興味が有無で上達する過程が
全く変ってきます。
どんどんドラムが好きになり、
もっと音楽をしたいとなったとき、
必然とピアノや他の楽器も勉強しようとするでしょう。
ゆっくり子供の成長を見守って下さいね。
何かありましたらメール下さい
もし、何かお聞きしたいことがあればメールを下さい。
私にお答えできることがあれば
返事させていただきます。
あなたのお子さんが音楽を通じて
充実した人生を送れることを願っています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
楽器の購入。後悔しないためのコツ【お父さん、お母さんへ】
このサイトは、ドラマーの人のために 様々な情報を載せています。 したがって 『ドラムにある程度精通している』 という前提で記事を書いています。 しかし、中には自分の子供が 楽器を始めたりする場合もありますね。... -
ドラムの子供への影響?~メリット・デメリットを考える。
一般的に子供が楽器を習うことは 良いとされています。 大手楽器メーカーでは聴覚の発達する 4,5歳の幼児を対象とした音楽レッスンを提唱しています。 確かにこの年齢に音楽に触れることは その後の子供の能力に大きい差が生まれて... -
飽きっぽい子供の習い事をいかに継続させることが出来るか?
私は今では下は6歳から上は80歳まで 様々な生徒さんに教えています。 私は子供に教えることが苦手で 以前はレッスン自体断っていました。 私の場合、理路整然と解説するため 完全に大人向けのレッスンだったからです。 いつも... -
複数の楽器はマスターできるのか? やった方がいいのか?
世の中には器用な人がいて、 同時にいくつもの楽器を 操ることが出来る人がいます。 同時に演奏は出来ないでも、 一人で複数の楽器を演奏できる人もいます。 このページでは 『複数の楽器はマスターできるのか?やった... -
吹奏楽のドラム。バンドマンスタイルとはどう違う?
初めてドラムセットに触れる 子供たちは大きく2種類に分かれます。 文化祭などでバンドから始める子たちと 吹奏楽の部活を通してドラムを始める子たちです。 どちらも同じドラムセットを 始めるのですが、曲に対するアプローチが全く...