スポンサーリンク

TAKE THE “A”TRAIN (A列車で行こう)を使った練習!

TAKE THE A TRAIN

このページでは、
ジャズのスタンダードナンバーの覚え方として、

『TAKE THE “A”TRAIN (A列車で行こう)』

を使ったトレーニングをご紹介します。

スポンサーリンク

Contents

TAKE THE “A”TRAIN (A列車で行こう)

デューク・エリントン楽団で
長年演奏されてきた楽曲で非常に有名な曲です。

ビッグバンドでもコンボでも盛んに演奏されています。

曲の構成は、AABA構成になっており、
ジャズのスタンダードの定番の形です。

このページでは、ドラマーがいち早く
ジャムセッションに参加できるように

練習メニューを紹介していますので参考にして下さい。

メロディーラインを理解する

TAKE THE A TRAIN A列車で行こう

上記の譜面は、

TAKE THE “A”TRAIN のメロを
スネアドラムのラインで表したものです。

全く聞いたことが無い人は、

アマゾンやyoutubeなどで検索して
上記の譜面を見ながら聞いて下さい。

このメロディーラインを
歌いながらスネアドラムで演奏します。

完全にメロディーラインを覚えるまで歌い込みます。

シンバルレガートと手のコンピング

次のステップは

TAKE THE “A”TRAIN のメロを
コンピングの材料として使用します。

歌いながらスムーズに左手を動かしてください。

1曲を通じて演奏できることが
望ましいのですが、

難易度が高いと感じる人もいるかもしれません。

そうした人には1小節づつ抜き出して練習すして下さい。

TAKE THE A TRAIN A列車で行こう

シンバルレガートと足のコンピング

手のコンピングが終わったら
足のコンピングの練習に入ります。

足のコンピングは手に比べ難しいので
これも出来るテンポで出来る小節を抜き出してトライして下さい。

オンビートは手、オフビートは足

次のステップは、

シンバルレガートをしながら、
オンビートは手でコンピングを行い、

オフビートは足でコンピングを行います。

オンビートは足、オフビートは手

次のステップは、

シンバルレガートをしながら、
オンビートは足でコンピングを行い、

オフビートは手でコンピングを行います。

上記の2つでかなりの四肢の分解が
出来るようになります。

どちらが実戦向きかと言えば、

『オンビートは手、オフビートは足』

の方がジャズですね。

メロディーラインをアクセントとして練習する

次のステップはアクセントの練習です。

メロディの部分を3連符のアクセントとして考える練習をします。

英語の歌詞を覚える

次のステップはヴォーカルになったつもりで、

TAKE THE “A”TRAIN (A列車で行こう)の歌詞を歌います。

本物のヴォーカルの練習ではないので、
少々音程が外れていよが、発音がマズかろうが構いません。

多くのジャズ・スタンダードは
著作権が切れているパブリックドメインになっています。

本来ならば歌詞を記載したいですが、

中には著作権が存在する歌詞もありますから、
ここでは割愛します。

しかしインターネットや曲集には
載っていますので、そちらを参考に練習して下さい。

日本語の意味を知る

最後のステップは、
日本語の意味を知るということです。

英文で書かれた歌詞は、
日本語にすることが難しく、

英語が得意な人でもわからないものがあります。

そこで利用したいものが、
『ジャズ詩大全』という本です。

これはジャズ・スタンダードの
本当の意味を解説している本で、大変勉強になります。

TAKE THE “A”TRAIN(A列車で行こう)は

Vol.12 NO.38に記載されていますので、
参考にされてください!

特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする