D-LABO TOSHI– Author –
-
パラディドルを速くするコツ。構造を理解することが重要
ドラミングで使われるテクニックには 様々なものが存在しています。 その中にパラディドルというものが あります。 手順は、RLRRLRLLといった シングルとダブルが組み合わさったものです。 パラディドルは練習しているが なか... -
ドラムのタムタム。大きさから考える選び方とマウント方法
ドラムをプレイする上で主となるパート といえば、バスドラムとスネアドラムです。 この2つにシンバルが加われば、ほとんど の音楽が出来てしまいます。 しかし、バスドラムとスネアだけでは 何か物足りなく、他の要素が必要です。 &... -
バスドラムの音量が小さい~これがパワーアップする練習方法
『バスドラムの音量が小さい』 『大きな音を出すにはどうすればいいですか? 』 こんな相談を受けることがあります。 一般的にドラムは、その大きさから 体格が良く、力のある人でないと パワフルなドラミングが出来... -
黒人の音楽センスは日本人より優れているのか?
スポーツの世界など華々しく 活躍している選手の中で、 特に黒人の選手が注目を浴びることが 少なくありません。 一般的に、白人や我々のようなアジア人 に比べて、黒人の運動能力は上だと考えられています。 では、音楽の世... -
バンドスコアとは何? 見にくいパート譜の改良方法と、プロの譜面をご紹介します。
憧れのバンドのコピーバンドを組み、 早速、市販のバンドスコアを買ってみた! いざ、練習を開始すると、分厚くて 譜面をくめくる時間もない! コピーしたはいいが、何枚ものページに なり、とてもじゃないが演奏どころではない! &n...