D-LABO TOSHI– Author –
-
TAKE THE “A”TRAIN (A列車で行こう)を使った練習!
このページでは、 ジャズのスタンダードナンバーの覚え方として、 『TAKE THE "A"TRAIN (A列車で行こう)』 を使ったトレーニングをご紹介します。 【TAKE THE "A"TRAIN (A列車で行こう)】 デューク・エリントン楽団で 長年演奏さ... -
バンドを文化祭で演奏したい!初心者でも間に合うか?
先日、高校2年生の男子が文化祭で バンドを組むことになったそうで、 飛び込みで私のドラム教室の門を 叩きました。 あと数か月で本番という ドラム初心者さんも沢山いると思いますので、 参考までに練習方法などを述べてみたいと思います。 【最初はドラ... -
音楽を仕事にしたいと思っている人へ。可能性は色々あります!
『音楽を仕事にしたい』 と相談されることが度々あります。 多くが高校生や大学生で、 社会人は少ないと言ったところです。 学生は現実を知らず社会人は経験から 現実を判断しているといった感じです。 このページでは私なり... -
バンドのボーヤ、ローディー。どんな仕事内容?
バンドの『ボーヤ』、『ローディー』という仕事があります。 皆さんは聞いたことがあるでしょうか? 主に現場に出てミュージシャンの お手伝いなどをする人たちを言います。 このページでは、この『ボーヤ』と 『ローディー』... -
音楽教室のグループと個人レッスン。メリットとデメリット
音楽教室を開講するにあたって レッスン方法などを決めなければ内りません。 そこで最初に出てくるのが、 『グループレッスン』 にするのか 『個人レッスン』 にするのかという問題が出てきます。 ここでは、 この2つのメリットとデメリットを 考えてみま...