ドラム初心者の方へ– category –
さあ、これからドラムを始めるぞっ!
と思っていても、
ドラム初心者の人は何を
揃えていけばいいか分かりませんよね?
このページではドラム初心者の人に色々と解説しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ドラム初心者といっても色々のタイプの人がいます。
純粋に始めたばかりの人、
ある程度時間が経っている人、
他の楽器を経験している人などです。
始めたばかりの人
始めたばかりの人は、初心者用に
書かれたテキストをまずやってみてください。
そのテキストの選び方ですが、
譜面などではなく写真などで
図解してあるタイプのテキストがいいですね。
DVDも付属してあり、それを見ながら
練習すれば飽きも来ずに楽しめると思います。
ドラム初心者の人は譜面より直観力で
練習した方が上手くいきます。
ある程度経験している人人
経験者はドラムの面白さを知っています
から放っておいても上手くなると思います。
ただ注意点は我流でやっていると、
やはり癖のようなものが付いていきますから、
どこかのドラムスクールに通うなど
したほうがいいと思います。
ドラムスクールを選ぶポイントは、先生の分かりやすさです。
体験レッスンなど実施している
スクールがほとんどですから
一度足を運ぶといいかもしれません。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
このカテゴリーについて
主にドラムを始めたばかりの人や
伸び悩んでいる人を対象に、
それぞれの症状に応じた
トレーニング方法や改善策をまとめています。
スティック・コントロール
速いストロークが出来ない、または肉体の痛みが生じるといった『手』に関する様々な悩みにこたえています。
・初心者のためのスティック・コントロールを見てみる
フット・ワーク
バスドラムのテクニックとハイハットのテクニックで、ドラム初心者が陥りやすいポイントを解説しています。
・初心者のためのフット・ワークを見てみる
リズム・パターン
ドラム初心者が知るべきリズムパターンとその練習方法を解説しています。
・初心者のためのリズム・パターンを見てみる
トータル・プレイ
テンポや譜面が読めないといった総合的な悩みを解説しています。
・初心者のためのトータル・プレイを見てみる
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
初心者のドラム 動画の活用法。活かすも殺すもあなた次第
インターネットが普及しだして、 この世の多くの事が変わりました。 この地球上に存在する情報は、 ほとんどインターネットで 手に入れることが出来るように なりました。 楽器演奏もドラムに限らず マニアックな楽器まで、 いとも簡単に知ることが出来ま... -
ドラムはギターなど他の楽器奏者にとっても役立ちます!
私の教室にはメインの楽器が ギターやピアノ、エレクトーンといった人がいます。 メイン以外の楽器をすることで良い相乗効果が生れます。 このページではセカンド楽器の ベネフィットについて述べてみたいと思います。 【セカンド楽... -
ドラム教室のおすすめ。30歳以降から始めたい人は必読!
年齢を気にしてドラムに限らず 楽器を習うことを躊躇している人がいます。 つい最近も30歳くらいの主婦の方から なにか楽器を始めたいと相談を受けたことがあります。 決まって皆さん、こう言われます。 『この歳で始めるのっ... -
ドラムを中古で買う場合、安いなど値段で決めていい?
ドラムに限らず楽器は、 年月に比例して 音の変化が起こります。 このページでは、 ドラムを中古で購入する場合の 注意点をまとめています。 【良い楽器は年数がたっても音が良い】 バイオリンの ストラディバリウスなどは 数百年経っているのにも 関わら... -
ドラムセッティングの基本。練習からライブまで
初心者の段階では、 ドラムセッティングが不慣れで、 スタジオなどでは 前に使っていた人の セッティングのままで 叩いている人がたまにいます。 これは間違ったフォームが 身に付いてしまいますので、 正しいサイズを 自分なりに把握して おかなければな...