ドラム初心者の方へ– category –
さあ、これからドラムを始めるぞっ!
と思っていても、
ドラム初心者の人は何を
揃えていけばいいか分かりませんよね?
このページではドラム初心者の人に色々と解説しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ドラム初心者といっても色々のタイプの人がいます。
純粋に始めたばかりの人、
ある程度時間が経っている人、
他の楽器を経験している人などです。
始めたばかりの人
始めたばかりの人は、初心者用に
書かれたテキストをまずやってみてください。
そのテキストの選び方ですが、
譜面などではなく写真などで
図解してあるタイプのテキストがいいですね。
DVDも付属してあり、それを見ながら
練習すれば飽きも来ずに楽しめると思います。
ドラム初心者の人は譜面より直観力で
練習した方が上手くいきます。
ある程度経験している人人
経験者はドラムの面白さを知っています
から放っておいても上手くなると思います。
ただ注意点は我流でやっていると、
やはり癖のようなものが付いていきますから、
どこかのドラムスクールに通うなど
したほうがいいと思います。
ドラムスクールを選ぶポイントは、先生の分かりやすさです。
体験レッスンなど実施している
スクールがほとんどですから
一度足を運ぶといいかもしれません。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
このカテゴリーについて
主にドラムを始めたばかりの人や
伸び悩んでいる人を対象に、
それぞれの症状に応じた
トレーニング方法や改善策をまとめています。
スティック・コントロール
速いストロークが出来ない、または肉体の痛みが生じるといった『手』に関する様々な悩みにこたえています。
・初心者のためのスティック・コントロールを見てみる
フット・ワーク
バスドラムのテクニックとハイハットのテクニックで、ドラム初心者が陥りやすいポイントを解説しています。
・初心者のためのフット・ワークを見てみる
リズム・パターン
ドラム初心者が知るべきリズムパターンとその練習方法を解説しています。
・初心者のためのリズム・パターンを見てみる
トータル・プレイ
テンポや譜面が読めないといった総合的な悩みを解説しています。
・初心者のためのトータル・プレイを見てみる
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格
-
ドラムの体験レッスン。初心者がおすすめの教室を選ぶポイント
このページを見ている人の中には、 全くドラム未経験で、これから ドラム教室や上手いドラマーの レッスンを受けてみたいと 考えている人も多いでしょう。 このページでは、 私がドラム教室に通い出した頃の経験と、 ドラムを教え出して 20数年間の経験を... -
ストレッチはドラムをプレイする必須条件です。
ドラムをいきなりプレイしても 身体の不調など起こさず 快適に演奏出来ていたのに、 ある日身体が固くなり、 身体のどこかが痛む場合があります。 これは年齢的な肉体の衰えも 考えられるのですが、 やっているジャンルが 激しい場合も起こりうることです... -
楽器はグループレッスンと個人レッスンはどちらがいい?
ドラムに限らず、 何かを学ぶという場合、 グループレッスンと個人レッスンという 2つの形態があります。 それぞれに長所と短所があり、 学ぶ人の性格で色々変わってきます。 このページではドラムに特化して、 グループレッスンと個人レッスンの どちらが... -
初心者はドラム教室に通った方がよいのか?
なんでも新しくスタートする場合 誰かに師事する層と一人で行う層に分かれます。 ある程度経験があり、実力があれば 自分一人でも可能になります。 初心者の方にとってはどちらが いいのでしょうか? このページでは、 ... -
プラトーの脱出方法。いかにしてブレイクスルーを得るか?
タイトルにある 『プラトー』と『ブレイクスルー』 という言葉を皆さん聞いたことが あるでしょうか? これらの言葉は英語などの語学学習 の中で使われる言葉です。 プラトーとは高原、もしくは野原 といった意味を持ち、平坦な土地 を意味します。 この...