スポンサーリンク

スネアのメンテナンス。基礎知識からチューニングまでを知る

スネア メンテナンス

スネアドラムはドラムセットの中で
一番そのドラマーの特性を表す
といっても過言ではありません。

同じスネアを使っても
ヘッドの種類やチューニングによって
色々な顔を出します。

ドラマーにとっても
はじめての楽器はスネアという人も多く
その扱い方は是非知っておかねばなりません。

このページでは、
スネアについて色々述べてみたいと思います。

スポンサーリンク

Contents

スネアドラムの材質

スネアドラムは大きく2種類に分類されます。

スネアの胴のことを
シェルという名前で呼びますが、
このシェルの材質が、
ウッドのものとメタルのものとに分けられます。

・ウッドシェル
・メタルシェル

ウッドシェル

メイプル、バーチなどの材質が有名で、
簡単に説明するならば、
温かみのあるサウンドが特徴です。

歌モノやジャズでのマッチングがよく、
好んで使用されます。

また年代でも
サウンドが違うのが
ウッドシェルの特徴の一つです。

メタルシェル

スティール、アルミなどが使用されています。

サウンドは甲高く、
金属独特の耳に刺さるような
感じが特徴です。

ロック系のサウンドに合い、
色々なドラマーに愛用されています。

両者は、どちらも所有してもいいと思います。

出来れば
各メーカーの上位モデルを
持つようにすると、
色々な音楽に対応できるのでいいと思います。

スネアドラムのメンテナンス

スネアのメンテは、
ドラムヘッドを交換するときに行います。

スネアのヘッドは
頑丈に作られているので、
なかなか破れませんが、
表面が凸凹になってきたり、
コーティングが剥がれてきたら替え時です。

私は、結構頻繁にヘッドを変えます。

その理由は、
ヘッドの種類で同じスネアでも
サウンドが変わり、
何台も持つ必要がないからです。

最高級のスネアを1台持っていけば、
ヘッドだけで色々な音色を楽しめます。

ヘッドの交換

ヘッドの交換時には、
フープからテンションボルトを
取りはずすのですが、
この際にフープの掃除や
テンションボルトの滑り具合、
破損箇所は全てチェックします。

スネアのメーカーロゴと、
ヘッドのロゴを綺麗に揃えます。
スナッピーレバーが左側に来るように
セットします。

ただしこれは自由に出来ますので、
気にしない人はやらなくても結構です。

チューニング

トップヘッドのチューニングは、
対角線上にテンションボルトを締めていきます。

私のやり方は、
指でテンションボルトが閉まるまで閉めて、
その後チューニングキーで180度づつ回していきます。

その際にスティックで
締めたテンションボルトの前のヘッドを
叩きながら、
均一のサウンドになるように調整していきます。

テンションボルトの数は
スネアドラムによって、
8本と10本に分かれます。

数の少ない方が
サウンドのバラツキが多く難しいです。

初心者は10本タイプを
選ぶようにした方がいいでしょう。

裏ヘッドはスネアの場合、
薄いヘッドを使用します。

これはスナッピーと言われる
共鳴音を鳴らす為のワイヤーと
一緒に使用するためです。

このスナッピーもトップヘッドと
同じように対角線上にチューニングしていきます。

ヘッドとスネアドラムの特性は
やってみないと分からない部分が多く、
絶えずチューニングが必要になります。

ドラムの場合、
音程が無いので好みの音は、
そのプレイヤー次第
というところがあります。

経験が必要ということです。

実際の音と録音の音は違う

もの凄い好きなドラマーがいたとしましょう。

あなたは
そのドラマーの音色に近づくために
色々とチューニングの研究を
するかもしれません。

でも実際には、
その録音された音と
自分でチューニングした音では
全く違う音になっていることに悩ませられます。

それは当然なことで、

録音された音は、
言わば『人工的な音』、
つまりミキシングされた音

なのです。

ですので、
いくら憧れのプレイヤーの音を
再現しようとしても不可能だと
思ってください。

それよりも生のライブを沢山見て聴いて、
その音を覚えるようにしましょう。

ジャズのライブはそれが可能ですが、
大きいライブハウスですと
やはり機械の音になってしまいますので、
致し方ありません。

ですので、
ドラムはメンテナンスをしっかりやり、
自分なりの音を考えながらやる
という方法が一番です。

決してCDの音に近づけるという考えは
起こさないでくださいね。

管理人川端のまとめ

・スネアドラムは
ドラムセットの中で
一番そのドラマーの特性を表す。

・スネアドラムは大きく
2種類に分類され、
材質が、ウッドのものと
メタルのものとに分けられる。

・両者は、どちらも所有してもよい。
各メーカーの上位モデルを
もつようにすると、
色々な音楽に対応できる。

・スネアドラムのメンテは
殆どがドラムヘッドを
交換するときに行い、
表面が凸凹になってきたり、
コーティングが剥がれたときに行う。

・最高級のスネアを1台持っていけば、
ヘッドだけで色々な音色を楽しめる。

・録音された音は、
言わば『人工的な音』、
つまりミキシングされた音。

いくら憧れのプレイヤーの音を
再現しようとしても不可能。

ドラム初心者のためのトータル・プレイへ戻る

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする