このページでは、
シングルストロークと
インワードパラディドルを
合体させたパターンを使い、
4ウェイ・トレーニングを
行ってみたいと思います。
スティッキングで表すと
以下の通りになります。
RLRL RLLR LRLR LRRL
1拍、2拍はオンビートですが、
3拍、4拍はオフビートの感覚が
必要になり、
瞬発力を養うには非常に良い
トレーニングとなっています。
シングルストロークと
パラディドルが
キッチリ叩ける人は難しくはないです。
Contents
予備練習を行う
まず予備練習として、この3つの練習行いましょう。
足スタートのシングルストローク
手スタートのシングルストローク
足スタートのインワードパラディドル
パラディドル のコンビネーションを高めるトレーニング
STEP1 ノーマル
シングルストロークとインワードパラディドルを合体
3拍目になると
急に流れが変わるため、
違和感を覚えるかもしれません。
これは、オンビートとオフビートの
切り替えに慣れていないために
起こる現象です。
どちらもスムーズに
チェンジできるように練習しましょう!
下の①~④の手順でプレイします。
STEP1は、左足のハイハットは使いません。
①右手のみ
②左手のみ
③右左の交互
④左右の交互
STEP2 左足に4分音符を入れる
こちらも3拍目から
手がかぶさるような感覚になります。
左足と手の部分をしっかり司式して下さい!
STEP3 4分音符のウラにハイハットを入れる
この練習のポイントは
2拍目と4拍目の
ダブルストロークの2打目に
ハイハットをきちんと
そろえるところです。
ここがきちんと出来ると
リズムに芯が出ます。
休符の部分は空踏み
(ゴーストノート)を踏みます。
STEP4 ハイハットを8分音符で刻む
このポイントも、
2拍目と4拍目のダブルストロークの
2打目です。左足ときっちり揃えましょう!
管理人川端のアドバイス
シングルストロークと
インワードパラディドルは、
パラディドルのコンビネーションを
高めてくれます。
そのままファンクの
リズムパターンとしても有効です。
自分で創作すると上手くなりますよ!
練習の方法ですが、
テンポ100までは必ず
3分以上出来るようにし、
110は2分、120は1分としてください。
どこかのテンポが出来ないとしたら、
その一つ前に戻り、
もう一度3分行うようにしてください。
【練習方法】
テンポ60 3分
テンポ70 3分
テンポ80 3分
テンポ90 3分
↑出来ない場合、テンポ80を3分
テンポ100 3分
テンポ110 2分
テンポ120 1分
3連符に読み替える
上記の手順をしっかり行ったら、
3連に変換して練習していきます。
パラディドルのハネ系は、
ジャズ、シャッフルに
とても有効です。
普段8ビートや、
16ビートに体が慣れている人は
大変かもしれませんが、
是非ともマスターして下さい!
シンバルレガートを
入れるパターンも必須ですよ!
高速レガートの応用
最後は高速レガートです。
3連をだんだん早くすると
200を超えるあたりから
フラットなリズムへチェンジしていきます。
管理人川端のまとめ
・シングルストロークと
インワードパラディドルを
合体させたパターンは、
1拍、2拍はオンビートになり、
3拍、4拍はオフビートの
感覚必要になります。
瞬発力を養うには
非常に良いトレーニングとなっています。
・3拍目になると
急に流れが変わるため、
違和感を覚えるかもしれない。
これは、オンビートと
オフビートの切り替えに
慣れていないために起こる現象。
・左足に4分音符を入れるパターンは、
3拍目から手がかぶさるような感覚になる。
・4分音符のウラに
ハイハットを入れるパターンは、
2拍目と4拍目のダブルストロークの
2打目にハイハットをきちんと
そろえるところがポイント。
・休符の部分は空踏み
(ゴーストノート)を踏む。
・ハイハットを8分音符で
刻むパターンもポイントは、
2拍目と4拍目のダブルストロークの2打目。
・シングルストロークと
インワードパラディドルは、
パラディドルのコンビネーションを高めてくれる。
・そのままファンクの
リズムパターンとしても有効。
自分で創作すると上手くなる。
・テンポ100までは
必ず3分以上出来るようにし、
110は2分、120は1分とする。
・どこかのテンポが
出来ないとしたら、
その一つ前に戻り、
もう一度3分行うようにする。
・パラディドルのハネ系は、
ジャズ、シャッフルにとても有効。
・3連をだんだん早くすると
200を超えるあたりから
フラットなリズムへチェンジしていく。