このページでは、
ダブルストロークと
リバースパラディドルを連続させて行う
4way-coordinationを
ご紹介いたします。
スティッキングで表すと
以下の通りになります。
RRLL RRLR LLRR LRLL
このフレーズは
3回のダブルストロークと
1回のシングルストロークの形ですが、
ダブルストロークと
リバースパラディドルを
各拍ごと交代させるという解釈で考えて下さい。
つまりは4つの音単位ということです。
Contents
予備練習を行う
まず予備練習として、
この3つの練習行いましょう。
足スタートのダブルストローク
手スタートのダブルストローク
足スタートのリバースパラディドル
ダブルストロークとリバースパラディドルを連続させて行う4way-coordination
STEP1 ノーマル
ダブルストロークとリバースパラディドルも
各拍を感じると上手く切り替えが
出来るはずです。
上手くいかない人は、
予備練習を十分行ってください!
下の①~④の手順でプレイします。
STEP1は、左足のハイハットは使いません。
①右手のみ
②左手のみ
③右左の交互
④左右の交互
STEP2 左足に4分音符を入れる
左足にハイハットの4分音符が
入る部分をとにかく意識することです。
『はい、シングル、
はい、リバース』という具合に
イメージするとやりやすいでしょう。
STEP3 4分音符のウラにハイハットを入れる
こちらは、拍の頭に空踏み
(ゴーストモーション)を踏みますが、
この部分に上記と同様、
『はい、シングル、
はい、リバース』という具合に
イメージして下さい。
STEP4 ハイハットを8分音符で刻む
8分のパターンは、シングル3回、ダブル1回を感じながらやると効果的です。
管理人川端のアドバイス
ダブルストロークと
リバースパラディドルが
十分トレーニング出来ていれば、
さほど難しいテクニックではありません。
出来ない人は、
予備練習をしっかり行いましょう!
練習の方法ですが、
テンポ100までは必ず
3分以上出来るようにし、
110は2分、120は1分としてください。
どこかのテンポが出来ないとしたら、
その一つ前に戻り、
もう一度3分行うようにしてください。
【練習方法】
テンポ60 3分
テンポ70 3分
テンポ80 3分
テンポ90 3分
↑出来ない場合、テンポ80を3分
テンポ100 3分
テンポ110 2分
テンポ120 1分
3連符に読み替える
上記の手順をしっかり行ったら、
3連に変換して練習していきます。
ダブルストロークの跳ねる感覚と
シングルストロークの跳ねる感覚を
しっかり出すようにしてください。
3連符のノリが上手くなりますよ~。
しっかり練習して下さいね!
ジャズのノリが出せるようになります。
慣れたらシンバルレガートも入れてください。
高速レガートの応用
テンポ180を超えるあたりから
3連符を練習すると、
とげとげしくなっていきます。
ここからは均等な8分音符として
練習していきましょう!
高速レガートのトレーニングは
ジャズばかりでなく、
ロック、フュージョンでも活用が可能です!
管理人川端のまとめ
・ダブルストロークと
リバースパラディドルを
連続させて行う4way-coordination。
スティッキングは、
RRLL RRLR LLRR LRLL。
・ダブルストロークと
リバースパラディドルのフレーズは、
3回のダブルストロークと
1回のシングルストロークの形。
・ダブルストロークと
リバースパラディドルを
各拍ごと交代させるという解釈で考える。
つまりは4つの音単位ということ。
・左足にハイハットの4分音符が
入る部分をとにかく意識すること。
『はい、シングル、
はい、リバース』という具合に
イメージするとやりやすい。
・ハイハットを8分音符で刻むも同様に行う。
・ハイハットを8分音符で刻むパターンは、
シングル3回、ダブル1回を
感じながらやると効果的。
・ダブルストロークと
リバースパラディドルが
十分トレーニング出来ていれば、
さほど難しいテクニックではない。
・テンポ100までは必ず
3分以上出来るようにし、
110は2分、120は1分とする。
・どこかのテンポが
出来ないとしたら、
その一つ前に戻り、
もう一度3分行うようにする。
・ダブルストロークの跳ねる感覚と
シングルストロークの跳ねる感覚を
しっかり出せるとジャズのノリが出る。
・テンポ180を超えるあたりから
3連符を練習すると、
とげとげしくなっていく。