スポンサーリンク

音符のはた(ひげ)の読み方。理屈が分かれば簡単です!

音符 はた
4分音符、8分音符、16分音符
といった基本的なリズムは
理解できるのだけど、
音符に斜線が入る音符になると

『?』

の状態になる人がいます。

このページの解説を読むと
すんなり理解が出来ると思いますので
読み方に不安がある人は参考にして下さい。

スポンサーリンク

Contents

基本的な音符の構造

音符 はた

上記の譜面を見るとわかるのですが、
基本的に譜面というのは
4分音符が基準となり、
その4分音符を分割するように書いていきます。

ですので、その際に

『♪はた』

と言われるものを付けて区別をします。

たまに『ひげ』と
表現しているものもありますが、

『はた』

です。

この『はた』が増えると、
音価値が小さくなり、
数が増えていきます。

8分音符は『はた1つ』、
16分音符は『はた2つ』という具合です。

つまづくポイント

上の譜面は、視覚的にも簡単ですから、
比較的多くの人が理解できます。

しかし、下のような譜面になると、
分からなくなる人が出てきます。

音符 はた

音楽に成れている人は、
なんてことない譜面ですが、
リズムの分割のトレーニングを
したことが無い人は

『あれ? 』

と感じる譜面です。

こうした人は以下の譜面を参照して下さい。

斜線の意味を知る

音符 はた

この譜面に使われている『斜線』は、
『はた』そのものを表現しています。

斜線1つは、8分音符
斜線2つは、16分音符
斜線3つは、32分音符

ということです。

正確に書くと下の譜面になります。

音符 はた

ドラムの場合、
音を伸ばすということが出来ません。

メロディ奏者のように
音を伸ばすためには、
同一の音を繋げてやるしかありません。

このように同一の音を繋げる方法を

『トレモロ』

と言います。

斜線部以外の音符は、
その繋がる音の長さを表します。


ドラム上でのトレモロは?

ドラムを演奏する上で、
このトレモロが出てくるのは、
マーチングに根差したテクニックです。

つまり、

『オープンロール』

だけということになります。

オープンロールの場合、
32分音符をで演奏しますので、
この斜線は常に3本になっています。

下の譜面は同じ32分音符に表現ですが、
上段は元々8分音符ですから、
斜線は2つになります。
音符 はた

装飾音符についている斜線について

音符 はた
装飾音符には2種類あり、
本音符に装飾音符が
1つ付いてるものを『フラム』、

本音符に装飾音符が
2つついているものを
『ラフ』または『ドラグ』と言います。

フラムは、8分音符が使われており、
斜線が1本入っています。

一方でドラグの場合は、
16分音符で斜線がありません。

このフラムに使われている斜線は、
トレモロを表すものではなく、
単にフラムとドラグを区別するために
付けられています。

ですので、そこまで悩む必要はありません。

素直に練習すれば大丈夫です。

更に深めたい人に

音符のはたに強くなりたい人に
オススメな教材をご紹介します。

『ALL AMERICAN DRUMMER』です。

チャーリー・リルコクスン著の
古典的教則本です。

四分の二拍子と、八分の六拍子が
交互に出てくる練習メニューで
150種類あります。

完璧にこなすことは難しいですが、
ドラマーなら持っていても損はないでしょう。

>>5ストロークロールのコツと考え方

>>装飾音符を叩くコツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする