スポンサーリンク

ハイハットの叩き方。オープン・クローズ奏法をマスター!

ハイハット オープン クローズ

このページでは
『ハイハットのオープン・クローズ奏法』を解説していきます。

ハイハットのオープン・クローズは
4分音符の裏をオープンにする奏法です。

この奏法は裏にアクセントが置かれ、
歯切れもよく、多くの楽曲で使われています。

その奏法は初心者にとっては難しく
なかなかマスター出来ません。

ここでは分かりやすく
解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

Contents

左足の踏むタイミング

ハイハットのオープン・クローズ

ハイハットを4分音符の裏を開くことは
足は表を踏むと言うことです。

つまり、左足の奏法は、
ただ単純に4分音符を刻みます。

オープン・クローズ奏法にはヒールダウン奏法が最適

ヒールアップ奏法

ヒールアップ奏法

ヒールアップ奏法で4分音符を刻む場合
足全体の力を利用して踏みます。

ですので、上から下へ踏み込む
ダウンストロークの要素が強くなるのです。

その分歯切れが良くなり、
『チッ』というサウンドを得られます。

ヒールダウン奏法

ヒールダウン奏法

ヒールダウン奏法の場合
開け閉めのとき、スネの筋肉を使います。

スネの筋肉の使い方は、
下から上のアップストロークの要素が強く

ハイハットが開いている間の時間を
コントロールしやすいといった利点があります。

左足の使い分けの結論

両方出来た方が良いので、
先ずは両方トライしてみて下さい。

どちらか良い方を選択すれば良いと思い
ますが、私は以下のように使い分けています。

『チッ』というサウンドを使いたい場合
ヒールアップを使う。

ハイハットのオープン・クローズの場合
ヒールダウンを使う。

オープン・クローズのときの右手の動き

では、今度は手の動きを
解説していきたいと思います。

初心者は、スティックコントロールが
上手くいきませんから、

今のうちはこういうものも
あるいった認識で結構です。

ハイハットの4分音符の裏のオープンを
叩く際に必要なテクニックがあります。

それは『アップ・ダウン』と言われる奏法です。

アップ・ダウンに関しては
下記に別ページを紹介しています。

文字で解説するより、実際に見た方が
早いですので、動画をご覧下さい。

先ずオープンのときに
スティックを打ち込んでいるのがわかると思います。

ハイハットを閉じた瞬間に
スティックを上げています。

ハイハットを閉じたら腕が上がり
ハイハットを開けたら腕が下がる

といった現象になります。

マスターすることが難しくなっている
一つの原因なのです。

動画を何回も見ながら練習して下さい。

オープン・クローズのときの左手の動き

スネアドラムは2拍目と4拍目に
ダウンストロークで打ち込みます。

右手のタイミングはアップストローク
ですので上の動き、

左手はダウンストロークなので下の動き
という感じで相反する動きをしなければなりません。

これも初心者がマスター出来ない原因の一つです。

ゆっくりとしたテンポで動画を
撮影していますので、

これも何回も見て確認してください。

譜面では伝えられないものが多く
百聞は一見にしかずです。

>>ドラムのアクセントのコツを知りたい。

>>ドラムのアクセント移動のトレーニング

特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする