スポンサーリンク

ドラム裏打ちの方法。初心者のために練習のコツをご紹介!

ドラム 裏打ち

リズムの取り方には面白いものがあり
『表』と『裏』という表現を使います。

初心者にとっては同じリズムなのに
何が表で裏なのかわからない人も多いようです。

このページでは裏打ちについて
解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

Contents

表と裏の関係

表とは何か?

ドラム 初心者 裏打ち

皆さんが歌を聞いたり、カラオケ
に行ったりしたとき手拍子を打つと思います。

この手拍子のタイミングが『表』ということになります。

『表』という表現は、音符的に言うと
4分音符の事を指します。

裏とは何か?

ドラム 初心者 裏打ち

『裏』という表現は、手拍子が
鳴っていない部分の事を指します。

言葉で表現するとしたら、
手拍子の部分を1,2,3,4と言うと

裏の表現は、1と2と3と4と と、
『と』の部分が裏になります。

譜面で書くなら、
8分休符と8分音符で書き

この8分音符の所が
『裏』ということになります。

通常バンドマン達が言う『裏打ち』という表現

8ビートなどのリズムをプレイする場合、
この『裏打ち』という表現を使用します。

下の譜面はハイハットを8分で
刻んだものと、裏打ちの譜面です。

ドラム 初心者 裏打ち

簡単な8ビートを裏打ちで表現すると、
下のような譜面になります。

ドラム 裏打ち

実際に裏打ちを練習してみましょう!

ドラム 初心者 裏打ち

一度コツを覚えると
スムーズに行きますが、

最初は大変だと思いますが、
じっくりトレーニングを行ってくださいね。

オープン・クローズを利用した裏打ち

ドラム 裏打ち

これはハイハットをオープンにし、
裏打ちを表現したものです。

左足はどうすればいいか?

左足は4分音符または8分音符を刻む
トレーニングを行ってください。

右手がハイハットで刻む場合は
左足はゴーストノートで踏みます。

ライドシンバルで刻む場合は
カカトを上げて『チャ』という
サウンドが出るように踏み込みます。

上記の裏打ちの事が理解で来たら、
楽しんでプレイが出来ると思います。

ベース、ギター、ボーカルの人へ

アドバイスとしては、裏打ちの際
スネアに軸を置いてリズムをとってください!

3連符の裏打ち

ドラム 初心者 裏打ち

普通裏打ちとは、
4分音符に対する裏でしたね。

では、3連符はどう考えたら
いいでしょうか?

最初の音は表とわかりますが、
2番目と3番目は一体どこが
裏になると思いますか?

答えは『3番目が3連符の裏』
ということになります。

2番目は裏という表現は使わず、
単純に『3連の2番目』と表現すれば通じます。

メトロノームの利用

ドラム 裏打ち

メトロノームを使い、裏を感じる
トレーニングを是非行って下さい。

裏を感じながらリズムを叩けると、
ひときわグルーブが良くなり
周りの反応も変わるはずです。

16分音符の裏打ち

ドラム 裏打ち

最初に出てきた『裏打ち』とは、
4分音符の裏のことでしたね。

3連符の場合、
3連系の3番目が裏のタイミングでです。

16分音符を使った裏打ちは、
8分音符の裏のことで、

実際のリズムパターンとしては
あまり使われません。

フィルインなどのフレーズには
使うことがあります。

>>8ビートとその応用をやってみる!

>>オープン・クローズ奏法のコツや考え方

ドラム初心者のためのリズムパターンに戻る

特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする