色々なタイプのジャズメンがいるなかで
私はエルヴィン・ジョーンズほど
『野生』
ということが似合うミュージシャンは
いないのではないかと思います。
このページでは、エルヴィンについて
少しばかりのウンチクと私的な思いを綴ります。
Contents
エルヴィン・ジョーンズ
エルヴィン・ジョーンズ(Elvin Jones)
1927年9月9日 アメリカ合衆国ミシガン州ポンティアック生まれ。
2004年5月18日死没。
兄弟はピアニストのハンク・ジョーンズ
トランペッターのサド・ジョーンズ
という音楽の才能に恵まれた家庭に育ちます。
1950年代前半からマイルス・デイヴィス
ソニー・ロリンズ、
チャールズ・ミンガス、ジョン・コルトレーンらと活躍します。
エルヴィン・ジョーンズのプレイスタイル
普通にドラムの技術を習得してきた人は
ある種の共通な感覚みたいなモノが身についていきます。
それは、いわゆるテキストや師匠から
受け継いだものを具体化する方法で技術を高めた人達のことです。
そういった人たちは、どんなに上手でも
やはり、同じ種類に分類されるのですが、
エルヴィン・ジョーンズだけは別次元というイメージです。
シンバルレガート一つとっても
エルヴィン・ジョーンズのレガートは明らかに違います。
『型』のようなものがあるのですが、
それが常に自由に動いていて、
どういう規則性で演奏しているのかわからないのです。
この『規則性』を考えること自体、
彼にとって無意味なのかもしれません。
それほどエルヴィン・ジョーンズのプレイは『自由』なのです。
レガートだけではなく、左足のハイハットも不規則です。
多くがジャズのリズムの場合、2,4拍を
踏み強拍を表現しますが、
エルヴィン・ジョーンズは1.3拍や、
全部踏んでみたりとバラバラ。
我々がドラムをプレイする場合、
習得したリズムを組み合わせてプレイをします。
しかし、エルヴィン・ジョーンズは、
頭の中にあるリズムを四肢を使って表現し
結果こうなったというプレイのような気がします。
4ウェイ・コーディネーションの側面から考えると
相当高度な組み合わせをあっさりとやっていますが、
そもそも、4ウェイなんてものは、
エルヴィン・ジョーンズの中にはなく、
口で歌うのと同程度の事なんだろうと思います。
やはり、天才なんですね。
私たち凡人は、このようなプレイは
観賞用として聴くのがベストです。
もう一つ、エルヴィン・ジョーンズの特徴として、
各ドラムのチューニングがとても
ハイピッチということが上げられます。
録音状態の悪いアルバムを
聴いてみると分かるのですが、
トランペットのような楽器は、
録音が悪くても耳に刺さる感じで聞こえるのですが、
ドラムやベースは音がこもります。
でもエルヴィン・ジョーンズのドラムは
耳にカツーンと入る特徴があります。
フレーズも直ぐ分るという。
まあ、この時代のジャズドラマーは
一人一人個性があり、わかりやすいですね。
エルヴィン・ジョーンズの名盤
多くの人はジョン・コルトレーンの
アルバムを勧めると思いますが、
ここでは私のお師匠さんに
紹介してもらったアルバムです。
わかりやすいし、頑張ればコピー出来ますよ!
10 to 4 at the 5 Spot
テン・トゥ・フォー・アット・ザ・ファイヴ・スポット
①Tis (Live)
②ユーアー・マイ・スリル
③The Long Two/Four (Live)
④Hastings Street Bounce (Live)
⑤Yourna (Live)
プレイヤー
ペッパー・アダムス(bs)
ドナルド・バード(tp)
ボビー・ティモンズ(p)
ダグ・ワトキンス(b)
エルヴィン・ジョーンズ(dr)