スポンサーリンク

ドラムスティックの持ち方~機能的に使い分けましょう~

グリップ

楽器はその人の個性がモロにでます。

音色、リズム感などです。

スティックの持ち方は、
基本的に2つの持ち方がありますが

力加減などで、その形は無数に存在するのです。

このページでは基本の持ちか方から、

どのようなときに変化を付けていけばいいかを解説しています。

スポンサーリンク

Contents

基礎となるスティックの持ち方

スティックの握り方には大きく
2つの持ち方があります。

それは、

『マッチドグリップ』
『レギュラーグリップ』

です。

マッチドグリップは手の甲を上にする持ち方で、

レギュラーグリップはマーチングバンド
などで使われるもち方です。

この2つを詳しく解説します。

マッチドグリップ

マッチドグリップには、3つの握り方があります。

ジャーマン
アメリカン
フレンチ(ティンパニー)

という握り方です。

ジャーマン・グリップ

ジャーマングリップは、手の甲が
一番見えるスタイルの握り方で、

手首を多様に使うリストショットに適しています。

真上から見ると、スティックと手が、
やや”くの字”の形になっていると思ってください。

アメリカン・グリップ

アメリカン・グリップは、腕から
もう一本腕が出てきたように真っ直ぐに持ちます。

ジャーマンより繊細なストロークが出来ます。

真上から見ると、Aの字のように
見えるので、Americanの”A”と覚えるようにして下さい。

フレンチ(ティンパニー)・グリップ

この握り方は、親指が真上に来ている握り方で

真上から見ると、手の甲は全く見えません。

フィンガリングを多用するストロークに適しいます。

3つとも国の名前が付いていますが、その由来はわかりません。

私は門外漢なのですが、
コントラバスという楽器があります。

そのコントラバスの弓の種類に
ジャーマンボウとフレンチボウ
という2種類があります。

その握り方もスティック同様、
手の甲を上にするのか、

親指を上にするかで違ってきます。

スティックの名称も、
それから来ているのか?

はたまた全く別物なのか?

アメリカングリップだけは
マーチングで発展したのか?

誰かご存知の方は、メール下さい。

レギュラーグリップ

マーチングバンドで肩から
スネアドラムを下げて演奏する
スタイルがあります。

その際、隣とぶつからないために
生まれた握り方がレギュラーグリップです。

マッチドグリップに比べて
難易度が高いですが、

見た目もかっこよく、
いかにも職人という感じです。

どの握り方をすべきか?

この握り方が正しい、あれは間違い
という議論をたまに聞きますが、

握り方というのは、

どの音が欲しいのか?
どれくらいの音量にしたいのか?
高速で叩きたいのか?

で変ってきます。

皆さん、先入観を持たず
音で使い分けて下さいね!

パワーが欲しいとき

上記の4つの握り方の中で、
図太い音が欲しいときは、

『ジャーマン・グリップ』と
『アメリカン・グリップ』です。

親指と人差し指をつけるやり方と
離すやり方の2種類がありますが、

パワーを出す場合は、
付けたほうがスティックから力が逃げません。

親指を離す方法は、脱力しますので、
そこまで大きな音が必要でない場合に使います。

スピードが欲しいとき

スピードが欲しい場合は、

フレンチ(ティンパニー)グリップ
レギュラーグリップ

です。

両方ともリバウンドを多用し
高速プレイを行ないます。

この場合は、音量はあまりでません。

私のメインは、この2つになります。

このサイトにも沢山動画が
ありますから見てみて下さい。

やさしいサウンドが欲しいとき

鳥の羽のように叩く奏法を
フェザリングといいますが、

このイメージに近づけるためには
かなり優しく叩かなければなりません。

このコントロール力には
アメリカン・グリップが適していると思います。

レギュラーグリップも
慣れてる方でしたら有効ですね。

>>スティックの選び方と考え方

>>商品別選定の方法

特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
川端敏宏の所持資格

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする