スポンサーリンク

スティックが折れる原因は叩き方?または、機材?どっち?

スティック 折れる

リハーサルスタジオで個人または
バンド練習をしようとした場合、

ドラムスティックの木クズが散在して
嫌な気持ちになった人も多いかと思います。

スタジオのスタッフが掃除していれば
こうしたこともないと思うのですが

ずさんな管理のスタジオは最悪のところがあります。

しかし、そもそも、なぜこうした木クズが出るのでしょうか?

なかには真っ二つに折れたスティック
を見ることもあります。

このページではスティックの割れに
ついて言及します。

スポンサーリンク

Contents

スティックに『ささくれ』が出来るドラマー

スティック 折れる

ドラムセットの周りいっぱいに木クズを
まき散らすドラマーさんの特徴は

強烈な力でリムショットをしている人が多いようです。

ハードな音楽で自らパワーヒッターを
目指すことはなんら問題ないのですが

一度欠けたスティックを継続して使用
するため、木クズがどんどん広がっていきます。

もったいないなという気持ちは
わかるのですが、

やはりスティックを変えましょう。

また『ささくれ』が出来るドラマーは
ストロークを研究することをお勧めします。

ドラムは力を押し付けるのではなく
反動や反作用で演奏します。

綺麗な抜けるようなリムショットを
叩いても『ささくれ』がないドラマーは沢山います。

または、『ささくれ』ができるまで
かなりの時間を要するはずなのです。

上手いドラマーはリムショットした瞬間
力加減をコントロールできますから

スティックや機材が長持ちするのです

その他、ルーディメンツなど指を使う
フレーズが苦手な人もこの特徴です。

ついつい力任せでねじ伏せようとするのでしょう。

『繊細さ』という面からストロークを
見直すと随分変わると思います。

スティックのチップがすぐ欠けてしまう

スティック 折れる

チップの欠損は多くのドラマーが経験
しています。

この原因は『木目』です。

スティックの先端に縦状の木目がある
場合、すぐ割れてしまうことがあります。

高速でハイハットやレガートを行うとき
この現象が現れます。

スティックを購入する場合、この縦状の
木目の有無を確認してからにしてください。

チップの割れはスティックコントロール
が上手い人でもスティック次第で直ぐ欠けてしまいます。

機材のチェック・ポイント

スティックがヒットする場所は以下の通りです。

・ヘッド
・リム
・ライド・シンバル
・クラッシュ・シンバル
・ハイハット・シンバル

ヘッドの場合いくらハイテンションに
チューニングしたからといっても割れるほど硬くなりません。

リムの場合は、リムショットの際の
スティックコントロール力を高めるしかありません。

ライドやクラッシュの場合はシンバル
の硬さを変えることはできません。

この場合はフェルトの厚みやスティック
の打ち込む角度によって変わります。

ハイハットの場合は、ボトムカップの
フェルトやハイハット・シャフトの曲がりがあります。

スティックの材質はどうなのか?

スティック 折れる

スティックの材質で多く使われているのが以下の3種類です。

・ヒッコリー
・オーク
・メイプル

この中でどれが一番折れやすいか?
と言えば『メイプル』になります。

メイプル内部は密度が濃く硬いのですが
その重量は非常に軽いという特徴があります。

横からの力に弱く、パキッと割れてしまうことも多いのです。

柔軟性、弾力性を考えた場合、
ヒッコリーは一番バランスがいいですが、

『木クズ』が多く出るスティックです。

オークは非常に重く弾力性は上記2つ
と比較すると重いスティックです。

パワーヒッターには一番いいかもしれません。

まとめ

以上のことから奏法によるものがほとんどです。

『上手い』=『折れない』

という関係が成り立ちます。

是非皆さんも、折れないドラマーを目指してください♪

>>ドラム初心者のスティックの選び方。ベストな方法とは?

>>シンバルが割れる。その予防方法とは? 加工っていいの?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする